回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス-授業のねらいと進め方,および,「中学校・公民」のカリキュラムの概要
| 本授業のねらいと進め方について説明する。また,「中学校・公民」のカリキュラムを概観し,模擬授業の担当分野と日程を履修者間の話合いにより決定する。
【準備学習】
社会科・公民科教育法において学習した内容をよく復習しておくこと。また,関連の教科に関する科目の学習内容もよく復習しておくこと。 |
第2回 | 中学校・公民科の教育目標,および,教育実習生の授業例
| 「中学校・公民」の教育目標と内容を学習指導要領を用いつつ説明する。また,教育実習生の授業例を見て,授業のあり方について具体的に検討してもらう。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』を通じ,カリキュラムの概要について理解を深めておくこと。 |
第3回 | 学習指導案作成の仕方
| 学習指導案の形式を説明し,その後,実際に指導案作成に取り組んでもらう。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じて,自身の担当分野について十分に学習しておくこと。 |
第4回 | 履修者による模擬授業の実施とその検討 | 決定された日程にしたがって履修者に模擬授業を実施してもらう。実施後,履修者全体で,その授業が「中学校・公民」の教育目標,そして,単元の目標を実現するものであったか等について検討を行う。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じ,模擬授業において取り扱われる分野について十分に学習しておくこと。 |
第5回 | 履修者による模擬授業の実施とその検討 | 決定された日程にしたがって履修者に模擬授業を実施してもらう。実施後,履修者全体で,その授業が「中学校・公民」の教育目標,そして,単元の目標を実現するものであったか等について検討を行う。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じ,模擬授業において取り扱われる分野について十分に学習しておくこと。 |
第6回 | 履修者による模擬授業の実施とその検討 | 決定された日程にしたがって履修者に模擬授業を実施してもらう。実施後,履修者全体で,その授業が「中学校・公民」の教育目標,そして,単元の目標等を実現するものであったか等について検討を行う。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じ,模擬授業において取り扱われる分野について十分に学習しておくこと。 |
第7回 | 履修者による模擬授業の実施とその検討 | 決定された日程にしたがって履修者に模擬授業を実施してもらう。実施後,履修者全体で,その授業が「中学校・公民』の教育目標,そして,単元の目標を実現するものであったか等について検討を行う。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じ,模擬授業において取り扱われる分野について十分に学習しておくこと。 |
第8回 | 履修者による模擬授業の実施とその検討 | 決定された日程にしたがって履修者に模擬授業を実施してもらう。実施後,履修者全体で,その授業が「中学校・公民」の教育目標,そして,単元の目標を実現するものであったか等について検討を行う。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じ,模擬授業において取り扱われる分野について十分に学習しておくこと。 |
第9回 | 履修者による模擬授業の実施とその検討 | 決定された日程にしたがって履修者に模擬授業を実施してもらう。実施後,履修者全体で,その授業が「中学校・公民」の教育目標,そして,単元の目標を実現するものであったか等について検討を行う。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じ,模擬授業において取り扱われる分野について十分に学習しておくこと。 |
第10回 | 履修者による模擬授業の実施とその検討 | 決定された日程にしたがって履修者に模擬授業を実施してもらう。実施後,履修者全体で,その授業が「中学校・公民」の教育目標,そして,単元の目標を実現するものであったか等について検討を行う。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じ,模擬授業において取り扱われる分野について十分に学習しておくこと。
|
第11回 | 履修者による模擬授業の実施とその検討 | 決定された日程にしたがって履修者に模擬授業を実施してもらう。実施後,履修者全体で,その授業が「中学校・公民」の教育目標,そして,単元の目標等を実現するものであったか等について検討を行う。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じ,模擬授業において取り扱われる分野について十分に学習しておくこと。 |
第12回 | 履修者による模擬授業の実施とその検討 | 決定された日程にしたがって履修者に模擬授業を実施してもらう。実施後,履修者全体で,その授業が「中学校・公民」の教育目標,そして,単元の目標を実現するものであったか等について検討を行う。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じ,模擬授業において取り扱われる分野について十分に学習しておくこと。 |
第13回 | 履修者による模擬授業の実施とその検討 | 決定された日程にしたがって履修者に模擬授業を実施してもらう。実施後,履修者全体で,その授業が「中学校・公民」の教育目標,そして,単元の目標を実現するものであったか等について検討を行う。
【準備学習】
教科書『新編 新しい社会 公民』等を通じ,模擬授業において取り扱われる分野について十分に学習しておくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | ここまでの学習内容に関する要点の確認を行う。 |
第15回 | まとめ | 学習内容のまとめ。 |