回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 生産管理論概論,授業の進め方 | 授業開始に当って、生産管理論の概要を理解する。 |
第2回 | 企業活動におけると生産活動の役割 | 企業活動機能の中の生産管理活動機能の位置付けを理解する。企業と生産(生産・生産システムとは、生産管理の課題)。 |
第3回 | 生産方式 | 実際の工場でどのような生産活動が行われるか、代表的な生産の特性と分類を理解する(生産方式の種類,見込・受注生産の特徴の理解)。 |
第4回 | MRPⅡ(製造資源計画)の概要,Sales and Operations Planning(販売・操業計画) | 製造企業におけるすべての資源を効率的に計画配分し、効率的な生産活動を実現していくための計画・管理手法の機能、役割と活動局面について解説する。 |
第5回 | MPS(基準生産計画) | MRPⅡの基本計画を構成するMPS(基準生産計画)について解説する。MRPの基本ロジック、概念、基本機能について理解する。計算例の説明。 |
第6回 | MRPの基本情報,演習 | MRPを支える4つの基礎情報を理解する。演習を行う。 |
第7回 | 事業戦略・事業計画,需要マネージメント | 顧客ニーズに合致した事業戦略の策定について理解する。 |
第8回 | 需要予測 | 需要予測の目的と種類を理解する (最小二乗法,移動平均法,指数平滑法,多変量解析)。 |
第9回 | 生産計画 | 生産計画の内容と目的を理解する。 |
第10回 | CRP(能力所要量計画)、APS(先進的生産スケジューラー) | MRPの製造スケジュールを基に、負荷山積みを行い、実行可能性をチェックする機能、CRPを理解する。先進的生産スケジューラー(APS)とは何か。 |
第11回 | 在庫管理 | 在庫の意義と発注方式について理解する (在庫の種類,発注方式,ABC管理,ストックレスの進展)。 |
第12回 | 購買・発注管理 | 資材購買,外注管理について理解する (資材管理の機能,在庫管理,倉庫管理,外注管理) |
第13回 | DRP(流通資源計画)、SFC(ショップフロアコントロール) | MRPⅡにおけるDRPの役割、SCMにおけるMRPⅡの活用について理解する。製造オーダを予定通りに完了させるための活動SFCと原価管理について理解する。 |
第14回 | 原価管理 | メーカにおける利益とコストについて理解する。 |
第15回 | 全体のまとめ | まとめ |