 |
 |
学習目標(到達目標) |
現代企業会計の実務の分析を通じて企業会計における会社法と中小会社会計との関係を研究する。企業会計法1では会社法と中小会社に焦点を当てて、会計原則との関係を理解することを目標とする。 |
 |
授業概要(教育目的) |
企業会計法1では、「新会社法と中小会社会計」(武田隆二編著、中央経済社)を使用し、テキストの前半の項目から学生が選択して、報告する形式で授業を進める予定である。 |
 |
授業計画表 |
|
|
|
回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 企業会計の基本的な考えを解説し、整理する。 | 第2回 | 第2回~第14回までの授業は、学生が、教科書の項目の中から一つのテーマを選択して報告を行う。 | 授業の前半は学生が報告を行い、後半で討議を行う。
テーマ:中小会社会計の基礎にあるもの他. | 第3回 | 同上 | 同上
テーマ:一般に公正妥当と認められる企業会計の基準他. | 第4回 | 同上 | 同上
テーマ:資本金の額等他. | 第5回 | 同上 | 同上
テーマ:剰余金と分配規制. | 第6回 | 同上 | 同上
テーマ:剰余金の分配と財源規制他. | 第7回 | 同上 | 同上
テーマ:資本制度の変貌他. | 第8回 | 同上 | 同上
テーマ:新会社法が株式会社の会計を規制する理由他. | 第9回 | 同上 | 同上
テーマ:事業報告他. | 第10回 | 同上 | 同上
テーマ:計算書類等の株主総会への提出他. | 第11回 | 同上 | 同上
テーマ:資本3原則と会社法他. | 第12回 | 同上 | 同上
テーマ::資本の増加・減少とその会計処理他. | 第13回 | 同上 | 同上
テーマ:剰余金の分配とその会計処理他. | 第14回 | 同上 | 同上
テーマ:準備金の積立てとその会計処理他. | 第15回 | まとめ | まとめ |
|
|
 |
授業形式 |
受講生のプレゼンテーションを中心に授業を進める。
上述の講義計画は予定であり、受講生の人数、関心事項により変更される可能性もある。 |
 |
評価方法 |
定期試験
|
レポート
|
小テスト
|
講義態度
(出席)
|
その他
|
合計
|
0% |
0% |
0% |
70% |
30% |
100% |
|
|
 |
評価の特記事項 |
講義出席、授業態度及び発表内容を評価する |
 |
テキスト |
武田隆二『新会社法と中小会社会計』中央経済社 |