回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 集合とベクトル | 【事前学習】教科書第1章を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】集合,ベクトル空間 |
第2回 | 消費 | 【事前学習】教科書第2章を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】消費者の行動,一般的な選好 |
第3回 | 生産 | 【事前学習】教科書第3章を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】生産者の行動,生産関数と生産技術 |
第4回 | 行列と微分 | 【事前学習】教科書第4章を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】行列,ユークリッド空間,微分,2階微分 |
第5回 | 需要と供給 | 【事前学習】教科書第5章を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】需要関数,スルツキー方程式,供給関数,費用関数と要素需要 |
第6回 | 位相と分離定理 | 【事前学習】教科書第6章を読み,問題を解く.
【学習項目】ユークリッド空間の位相,コンパクト集合,分離定理
|
第7回 | 一般均衡 | 【事前学習】教科書第7章を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】交換経済,生産経済,一般化経済モデル,厚生経済学の基本定理 |
第8回 | 不動点定理(1) | 【事前学習】教科書第8章の前半を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】不動点定理 |
第9回 | 不動点定理(2) | 【事前学習】教科書第8章の後半を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】不動点定理の応用 |
第10回 | 競争均衡の存在 | 【事前学習】教科書第9章を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】需要と供給の連続性,均衡の存在 |
第11回 | 行列と行列式 | 【事前学習】教科書第10章の後半を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】行列式,正則行列 |
第12回 | 均衡の安定性 | 【事前学習】教科書第11章を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】市場均衡,安定性 |
第13回 | 経済のコア | 【事前学習】教科書第12章を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】交換経済のコア,複製経済,極限定理 |
第14回 | 不確実性 | 【事前学習】教科書第13章の後半を読み,数理的な理解を完全にしておく.
【学習項目】期待効用,効用指標の存在,完全市場,証券と期待 |
第15回 | 時間と成長 | 【事前学習】教科書第14章を読み,数理的な理解を完全にしておく..
【学習項目】動学市場,経済成長,支持価格 |