講義名 特論Ⅰ ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 水5
単位数 2

担当教員
氏名
上野 賢一

学習目標(到達目標) 経済学部学生の需要が高い難関資格を取得している実務者から、それぞれの資格の業務、仕事の内容、資格取得方法等について講義を聞き、理解を深めることで、キャリアパスの展開可能性を広げることを目標とする。
授業概要(教育目的) 本学のキャリア教育の一環として、資格取得の促進と様々なキャリアパスの展開可能性を広げることを目的として、実務家を講師として招きオムニバス形式での講義を展開する。
授業計画表
 
項目内容
第1回コース・イントロダクション
公務員①
本講義の内容・進め方・成績評価目標等について説明する。
公務員の仕事の分野・規模・体制・試験等について概説する。
国の仕事の内容について、具体例を挙げて説明する。
第2回公務員②
国税専門官である実務者又は経験者の講演から、国税庁の概要、仕事の内容、試験の概要を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第3回公務員③国又は地方自治体の職員の講演から、仕事の内容、具体的な取り組み等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第4回公務員④地方自治体の職員の講演から、仕事の内容、具体的な取り組み等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第5回社会保険労務士①社会保険労務士の資格の概要、仕事の内容、資格取得方法等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第6回社会保険労務士②社会保険労務士の資格の概要、仕事の内容、資格取得方法等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第7回税理士①税理士の資格の概要、仕事の内容、資格取得方法等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第8回税理士②税理士の資格の概要、仕事の内容、資格取得方法等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第9回公認会計士①公認会計士の資格の概要、仕事の内容、資格取得方法等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第10回公認会計士②公認会計士の資格の概要、仕事の内容、資格取得方法等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第11回宅地建物取引士宅地建物取引士の資格の概要、仕事の内容、資格取得方法等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第12回不動産鑑定士不動産鑑定士の資格の概要、仕事の内容、資格取得方法等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第13回ファイナンシャルプランナーファイナンシャルプランナーの資格の概要、仕事の内容、資格取得方法等を学ぶ。
【準備学習】
エコリンクにアップした講義資料を読んでおくこと。
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回まとめまとめ
授業形式 実務家を講師として招くオムニバス形式
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 40% 0% 60% 0% 100%
評価の特記事項 毎回、講義終了後に提出するレポート及び出席回数で評価。遅刻又は私語は減点。講演の日程が外部講師の都合により変更する可能性があるので、その場合は事前に周知する。
オフィスアワー(授業相談) 毎週水曜日14:40-16:10。事前にアポをとること。