回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 講義の全体像や進め方などについて説明する。 |
第2回 | 国会の地位 | 国会とは如何なる地位を有する機関であるのかについて解説する。
【準備学習】
事前に配布するレジュメにそって,テキストのpp.158-159,pp.164-165を読み,内容を把握しておくこと。 |
第3回 | 国会の組織と種類(1) | 国会はどのように組織され,その活動には如何なる原則があるのかについて解説する。
【準備学習】
事前に配布するレジュメにそって,テキストのpp.124-129,pp.136-137,pp.162-173を読み,内容を把握しておくこと。 |
第4回 | 国会の組織と種類(2) | 国会はどのように組織され,その活動には如何なる原則があるのかについて解説する。
【準備学習】
同上 |
第5回 | 小テストと解説 | 第2回から第4回までの内容についての小テストとその解説を行う。 |
第6回 | 国会の権能と衆議院の優越(1) | 国会の権能と議院の権能の相違,衆議院の優越などについて解説する。
【準備学習】
事前に配布するレジュメにそって,テキストのpp.162-173,pp.204-205を読み,内容を把握しておくこと。 |
第7回 | 国会の権能と衆議院の優越(2) | 国会の権能と議院の権能の相違,衆議院の優越などについて解説する。
【準備学習】
同上 |
第8回 | 国会の権能と衆議院の優越(3) | 国会の権能と議院の権能の相違,衆議院の優越などについて解説する。
【準備学習】
同上 |
第9回 | 小テストと解説 | 第6回から第8回までの内容についての小テストとその解説を行う。 |
第10回 | 内閣の地位と組織 | 内閣とは如何なる地位を有する機関であり,どのように組織されているのかについて解説する。
【準備学習】
事前に配布するレジュメにそって,テキストのpp.174-177を読み,内容を把握しておくこと。 |
第11回 | 内閣総理大臣・国務大臣の地位と権能 | 内閣の構成員たる内閣総理大臣および各国務大臣は如何なる地位にあり,どのような権能を有しているのかについて解説する。
【準備学習】
事前に配布するレジュメにそって,テキストのpp.20-21,pp.178-179を読み,内容を把握しておくこと。 |
第12回 | 内閣の権能 | 合議体たる内閣は如何なる権能を有するのかについて解説する。
【準備学習】
事前に配布するレジュメにそって,テキストのpp.20-21,pp.180-183を読み,内容を把握しておくこと。 |
第13回 | 小テストと解説 | 第10回から第12回までの内容についての小テストとその解説を行う。 |
第14回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第15回 | まとめ | まとめ |