講義名 英語リーディング ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 水2・土1
単位数 2

担当教員
氏名
野村 真理子

学習目標(到達目標) ① 文脈と照合して,語句の適切な意味を導き出すことができる。
② 既習の文法や構文を意識して,文章を読み進めることができる。
③ 英語の文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤ 英語の文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥ 筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題,文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の概要,事前・事後学習の仕方などについて説明する。

第2回Unit 1 Uniquely Japanese Hospitality本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスクを行う。
【準備学習】
テキストの本文の予習
第3回語彙テスト第1回

Unit 1 Uniquely Japanese Hospitality
本文中の表現の復習,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習
第4回Unit 2 "Time Machine" With a Flag on Top本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスクを行う。
【準備学習】
テキストの本文の予習
第5回語彙テスト第2回

Unit 2 "Time Machine" With a Flag on Top
本文中の表現の復習,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習
第6回Unit 3 Start and Finish Work Earlier本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスクを行う。
【準備学習】
テキストの本文の予習
第7回語彙テスト第3回

Unit 3 Start and Finish Work Earlier
本文中の表現の復習,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習
第8回Unit 4 Humanoids in the Aging Society本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスクを行う。
【準備学習】
テキストの本文の予習
第9回語彙テスト第4回

Unit 4 Humanoids in the Aging Society
本文中の表現の復習,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習
第10回Unit 5 No longer a Man's World本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスクを行う。
【準備学習】
テキストの本文の予習
第11回語彙テスト第5回

Unit 5 No longer a Man's World
本文中の表現の復習,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習
第12回Unit 6 What Will the 2020 Games Give Us?本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスクを行う。
【準備学習】
テキストの本文の予習
第13回語彙テスト第6回
Unit 6 What Will the 2020 Games Give Us?
本文中の表現の復習,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習
第14回レポート①Unit 1~6で学習した内容に関する記事をWeb上の英字新聞・雑誌や企業のHPなどから選び,知らない語句を調べ,日本語で記事の要約をして,自分の意見を書く。
グループ内で各自発表し,グループディスカッションを行う。
【準備学習】
レポートの準備
第15回Unit 7 Your Name Is Not on the List本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスクを行う。
【準備学習】
テキストの本文の予習
第16回語彙テスト第7回

Unit 7 Your Name Is Not on the List
本文中の表現の復習,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習
第17回Unit 8 When Quakes Hit, Eruptions May Follow本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスクを行う。
【準備学習】
テキストの本文の予習
第18回語彙テスト第8回

Unit 8 When Quakes Hit, Eruptions May Follow
本文中の表現の復習,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習
第19回Unit 9 As Young as 70 Years Old本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスク,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
テキストの指定箇所の予習。
第20回語彙テスト第9回

Unit 10 The Music Industry Needs to Change
本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスク,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習。テキストの指定箇所の予習。
第21回Unit 11 Don't Kill Lions to Prove Manhood本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスク,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
テキストの指定箇所の予習。
第22回語彙テスト第10回

Unit 12 How About a Nose Job in Malaysia?
本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスク,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習。テキストの指定箇所の予習。

第23回Unit 13 Bats Carry Ebola but Don't Get It 本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスク,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
テキストの指定箇所の予習。
第24回語彙テスト第11回

Unit 14 Animals' "Human" Rights!?
本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスク,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習。テキストの指定箇所の予習。
第25回語彙テスト第12回

Unit 15 Dilemma of Hippocratic Oath
本文読解活動,内容理解のタスク,本文中の主要表現に関するタスク,キーワードの定義に関するタスク,本文の要約文を完成させるタスク,本文に関連した意見を述べるタスクを行う。
【準備学習】
単語集のテスト範囲の学習。テキストの指定箇所の予習。
第26回レポート②Unit 7~15で学習した内容に関する記事をWeb上の英字新聞・雑誌や企業のHPなどから選び,知らない語句を調べ,日本語で記事の要約をして,自分の意見を書く。
グループ内で各自発表し,グループディスカッションを行う。
【準備学習】
レポートの準備
第27回復習これまでの学習内容を復習し,テストの準備を行う。
第28回理解度の確認要点のまとめ
第29回まとめ①まとめ
第30回まとめ②まとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
40% 20% 20% 20% 0% 100%
評価の特記事項 単位取得には全授業回数の2/3以上の出席を必要とします。遅刻は30分までとし,遅刻3回で1回の欠席とみなします。
テキスト 靜哲人著,Reading in Action Basic, 金星堂,1800円+税.
神埼正哉著,『新TOEIC TEST出る順で学ぶボキャブラリー990』講談社,1600円+税.
オフィスアワー(授業相談) 毎週水曜日,昼休み(12:30~12:50)に本館2階講師室にいます。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎週TOEICの語彙テストを行うので,範囲(予定表を事前に配布します)を事前にしっかり学習して受けてください。
毎時間辞書(電子辞書可)を必ず持参してください。
受講学生の理解度や授業の進捗状況に応じて,テキスト以外の読解教材を適宜取り入れます。