講義名 英語リーディング ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 水1・金4
単位数 2

担当教員
氏名
古牧 久典

学習目標(到達目標) ① 文脈と照合して,語句の適切な意味を導き出すことができる。
② 既習の文法や構文を意識して,文章を読み進めることができる。
③ 英語の文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤ 英語の文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥ 筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題,文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション授業概要と進め方について
第2回Smart Phones Deserve Smart Users [Reading] & Vocabulary Quiz「賢い電話と依存症の利用者」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 1を予習して授業に臨むこと。
第3回Smart Phones Deserve Smart Users [Comprehension] & Quiz Review「賢い電話と依存症の利用者」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 1を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第4回The Animals in Our Lives [Reading] & Vocabulary Quiz「動物のいる生活」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 2を予習して授業に臨むこと。
第5回The Animals in Our Lives [Comprehension] & Quiz Review「動物のいる生活」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 2を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第6回Reforming Japan’s Education System [Reading] & Vocabulary Quiz「日本の教育はどこへ行く?」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 3を予習して授業に臨むこと。
第7回Reforming Japan’s Education System [Comprehension] & Quiz Review「日本の教育はどこへ行く?」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 3を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第8回A Hungry Future [Reading] & Vocabulary Quiz「未来が飢えている」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 4を予習して授業に臨むこと。
第9回A Hungry Future [Comprehension] & Quiz Review「未来が飢えている」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 4を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第10回A Living Wage [Reading] & Vocabulary Quiz「賃金の効果的な払い方」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 6を予習して授業に臨むこと。
第11回A Living Wage [Comprehension] & Quiz Review「賃金の効果的な払い方」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 6を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第12回Keeping Mothers on the Payroll [Reading] & Vocabulary Quiz「働くママを応援!」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 7を予習して授業に臨むこと。
第13回Keeping Mothers on the Payroll [Comprehension] & Quiz Review「働くママを応援!」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 7を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第14回Slow Life [Reading] & Vocabulary Quiz「心豊かな生活」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 8を予習して授業に臨むこと。
第15回Slow Life [Comprehension] & Quiz Review「心豊かな生活」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 8を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第16回Biodiversity [Reading] & Vocabulary Quiz「生物の多様性が人類を救う」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 11を予習して授業に臨むこと。
第17回Biodiversity [Comprehension] & Quiz Review「生物の多様性が人類を救う」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 11を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第18回A Home for Endangered Storks [Reading] & Vocabulary Quiz「コウノトリに優しいまちづくり」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 12を予習して授業に臨むこと。
第19回A Home for Endangered Storks [Comprehension] & Quiz Review「コウノトリに優しいまちづくり」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 12を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第20回Japan’s Future Energy Supply [Reading] & Vocabulary Quiz「再生可能エネルギーの時代」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 13を予習して授業に臨むこと。
第21回Japan’s Future Energy Supply [Comprehension] & Quiz Review「再生可能エネルギーの時代」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 13を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第22回Business Can Be Green [Reading] & Vocabulary Quiz「環境に優しいビジネス」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 16を予習して授業に臨むこと。
第23回Business Can Be Green [Comprehension] & Quiz Review「環境に優しいビジネス」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 16を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第24回Storing Energy [Reading] & Vocabulary Quiz「エネルギーはためられない?」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 17を予習して授業に臨むこと。
第25回Storing Energy [Comprehension] & Quiz Review「エネルギーはためられない?」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 17を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第26回A Dollar a Day [Reading] & Vocabulary Quiz「貧困を撲滅せよ」という英文の内容を講読し、小テストで語彙確認をする。【準備学習】Unit 18を予習して授業に臨むこと。
第27回A Dollar a Day [Comprehension] & Quiz Review「貧困を撲滅せよ」という英文の語彙や内容を理解する。【準備学習】Unit 18を確認し、小テストも復習して授業に臨むこと。
第28回理解度の確認要点のまとめ
第29回まとめ①まとめ
第30回まとめ②まとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
40% 0% 30% 30% 0% 100%
評価の特記事項 毎回出席を確認します。全出席を原則とし,無断欠席は認めません。5回以上の無断欠席は単位評価の対象外とします。遅刻は2回で欠席1回分とします。(欠席回数は各自で管理すること。)
テキスト David Peaty & Kahori Kobayashi 著. What’s going on in the world?. 成美堂. 2017. 1,900円+税.
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後,本館2階講師室にて20分間は対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 隔回で語彙の小テストを実施します。事前に予告した範囲を予習して授業に参加してください。授業は,講読形式の授業を行います。毎回,辞書(電子辞書可)を必ず持参してください。