講義名 英語ライティング ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 水5・木4
単位数 2

担当教員
氏名
板倉 亨

学習目標(到達目標) ① 語彙を増やし,文法の理解を深め,英語の論理に沿った自然な英文を書くことができる。
② 情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③ 文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 英文法・語法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の目的とその方法、予習方法、評価方法等を具体的に説明する。
第2回Unit 1 Cell Phones (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙の使い方や前期に学んだ構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.1-3の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第3回Unit 1 Cell Phones (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.4-6の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第4回Unit 2 'Freeters' (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙の使い方や前期に学んだ構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.7-9の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第5回Unit 2 'Freeters' (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.10-12の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第6回Unit 3 The Olympic Games (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙の使い方や前期に学んだ構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.13-15の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第7回Unit 3 The Olympic Games (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.16-18の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第8回Unit 4 Marriage (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙の使い方や前期に学んだ構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.19-21の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第9回Unit 4 Marriage (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.22-24の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第10回Unit 5 Smoking and drinking (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙の使い方や前期に学んだ構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.25-27の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第11回Unit 5 Smoking and drinking (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.28-30の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第12回Unit 6 English (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙の使い方や前期に学んだ構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.31-33の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第13回Unit 6 English (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.34-36の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第14回Unit 7 Exercise (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙の使い方や前期に学んだ構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.37-39の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第15回Unit 7 Exercise (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.40-42の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第16回理解度の確認これまでの授業内容のまとめ
第17回Unit 8 Divorce (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙・表現の使い方や構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.43-45の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第18回Unit 8 Divorce (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.46-48の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第19回Unit 9 Cars (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙・表現の使い方や構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.49-51の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第20回Unit 9 Cars (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.52-54の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第21回Unit 10 Working parents (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙・表現の使い方や構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.55-57の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第22回Unit 10 Working parents (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.58-60の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第23回Unit 11 Computers (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙・表現の使い方や構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.61-63の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第24回Unit 11 Computers (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.64-66の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第25回Unit 12 Television (1)Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙・表現の使い方や構文文法事項を確認する。
[準備学習] pp.67-69の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第26回Unit 12 Television (2)Model essayで使われた表現や形を、問題を解きながら確認し、それらを使ってwritingをする。章の終わりに適宜小テストを行う。
[準備学習] pp.70-72の英文を構文に留意しながら読み、問題を解いて必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第27回Unit 13 Gamblimg Model essayを読み、問題を解きながら、テーマに沿った語彙・表現の使い方や構文文法事項を確認し、それらを使ってwritingをする。
[準備学習] pp.73-78の英文を構文に留意しながら読み、問題を解く。必要な単語を調べノートにまとめる。また特に自信のない英文の訳は書き出しておく。
第28回理解度の確認要点のまとめ
第29回まとめ①まとめ
第30回まとめ②まとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 10% 50% 10% 30% 100%
評価の特記事項 第2回英語一斉テストの受験・結果を成績評価対象のひとつとします。
テキスト "Which side are you on?" - New Edition-, Gillian Flaherty 著, 成美堂.
参考文献 授業内で適宜指示する。
オフィスアワー(授業相談) 授業初回で説明する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 指定された予習範囲の分からない単語をノートにまとめ、前期に学んだ文法や構文に留意しつつ正確に意味をとりながら目を通す。特に自信のない箇所の訳は書き出して確認をしておく。問題に関しては事前にノートに解答を準備する。