講義名 英語ライティング ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 水1・土1
単位数 2

担当教員
氏名
髙橋 強

学習目標(到達目標) ① 語彙を増やし,文法の理解を深め,英語の論理に沿った自然な英文を書くことができる。
② 情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③ 文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 英文法・語法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス効果的なライティングの書き方について説明いたします。
授業では英文法項目に関してのプリントを適宜配布し宿題といたしますので、その宿題の提出方法についても説明いたします。
第2回Meeting New People at Collegeパラグラフの形式について詳しく学びます。
第3回Meeting New People at CollegePunctuationについて学習します。
第4回Attending ClassesTopic Sentencesについて例を挙げて学び、学生諸君に書いてもらいます。
第5回Attending Classesセミコロンとコロンの違いについて詳細に具体例を挙げて学びます。
第6回PastimesSupport sentencesについて学び実際に書いてもらいます。
第7回Pastimes引用符について学びます。
第8回Volunteer ActivitiesConcluding Sentencesについて学び、実際に書いてもらいます。
第9回Volunteer Activitiesダッシュについて学びます。
第10回Environmental ProblemsCoherence(一貫性)について学びます。
第11回Environmental Problemsアポストロフィーについて学びます。
第12回Cultural DifferencesMajor and Minor Support Sentencesについて学び学生諸君に実際に書いてもらいます。
第13回Cultural Differencesイタリックについて学びます。
第14回理解度の確認
Studying Abroad
これまでの要点のまとめ
パラグラフの構成について学びます。
第15回中間のまとめ
Studying Abroad
まとめ
論理的順序について学びます。
第16回Part-Time Jobs位置関係による順序について学びます。
第17回Part-Time Jobs否定形について学びます。
第18回Youth and Politics時による順序について学びます。
第19回Youth and Politics分詞構文と分詞について学び、これを使って実際に文章を書いてもらいます。
第20回Spending Holidays Abroadパラグラフの展開方法について学びます。
第21回Spending Holidays Abroad同格について学びます。
第22回Job Hunting使役動詞について学び、英文を実際に書いてもらいます。
第23回Job Hunting独立分詞構文について学びます。
第24回Information Technology条件節と仮定法について学び、例文を使用し英文を書いてもらいます。
第25回Information Technology前置詞句について学びます。
第26回Noun Clauses名詞節につて学び、実際に例文を書いてもらいます。
第27回Infinitives and Gerunds不定詞と動名詞について学びます
第28回Relative Clauses関係詞節について学びます。
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
60% 10% 20% 10% 0% 100%
評価の特記事項 ほぼ毎回小テストを行い、その平均正解率を評価する。
テキスト 佐藤 寧他著 『表現力をつける英作文』Improving Your Writing,南雲堂、1600円.
参考文献 第1回目の授業で指示する。
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後、本館2階講師室にて20分間は対応しています。また授業内で配布した指定アドレスに連絡して頂ければ、回答は次回授業後にいたします。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎回必ず予習復習を心掛けてください。欠席すると小テストが0点になるので注意してください。また授業中の私語は厳禁といたします。