講義名 英語ライティング ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月2・木5
単位数 2

担当教員
氏名
川谷 弘子

学習目標(到達目標) ① 語彙を増やし,文法の理解を深め,英語の論理に沿った自然な英文を書くことができる。
② 情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③ 文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 英文法・語法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回導入授業の進行やテキストの活用法、課題等についての説明。
第2回Unit1Reading1モデルとなる英文を読み、段落構成を理解する。
第3回Unit1Reading2モデルとなる英文を読み、段落構成を理解する。
第4回Unit1Writingトピックセンテンスを書いてみる。
TOEIC試験対策。
第5回Unit2Reading1モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第6回Unit2Reading2モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第7回Unit2Writing形容詞を効果的に使い、英文を書いてみる。
TOEIC試験対策。
第8回Unit3Reading1モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第9回Unit3Reading2モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第10回Unit3WritingUnit3Reading1、2の要約を書いてみる。
TOEIC試験対策。
第11回Unit4Reading1モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第12回Unit4Reading2モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第13回Unit4WritingUnit4Reading1、2を参考に、自分の意見を書いてみる。
TOEIC試験対策。
第14回Unit5Reading1モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第15回Unit5Reading2モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第16回Unit5Writing比喩表現を用いて、自分の体験を書いてみる。
TOEIC試験対策。
第17回Unit6Reading1モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第18回Unit6Reading2モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第19回Unit6Writing理由や説明を明確にした英文を書いてみる。
TOEIC試験対策。
第20回TOEIC試験対策TOEIC試験対策。
第21回Unit7Reading1モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第22回Unit7Reading2モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第23回Unit7Writing原因と結果を明確にした英文を書いてみる。
TOEIC試験対策。
第24回Unit8Reading1モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第25回Unit8Reading2モデルとなる英文を読み、段落構成、論の展開の仕方を理解する。
第26回Unir8Writing段落構成に気を付け、特定の話題について議論する内容を英文エッセイを書いてみる。
第27回復習これまでに学習した内容を確認する。
ライティング課題仕上げ。
第28回復習これまでに学習した内容を確認する。
ライティング課題仕上げ。
第29回復習これまでに学習した内容を確認する。
ライティング課題仕上げ。
第30回総括総括。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 50% 20% 30% 100%
評価の特記事項 小テストは学習内容の到達度を測る授業時試験とする。「その他」には第二回英語一斉テストが含まれる。
テキスト Q;Skills for Success Reading and Writing3 SECOND EDITION(Oxford University Press)
オフィスアワー(授業相談) 本授業の開始前、終了後の20分間は本館2階の講師室で質問等に対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ リーディング授業の前には事前に単語、熟語等を調べ、本文に目を通しておくこと。