回 | 項目 | 内容 |
第1回 | Introduction | 授業の説明を行い、短い英文を読み理解度を測る。 |
第2回 | Iraq | Iraqui Kurdish fashionistas make a splash (BBC)
イラクのクルド人のファッションに関する記事を読み、情報を比較させ英文を理解することを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、イラクとクルド人について基本情報を調べておくこと。 |
第3回 | Iraq | Iraqui Kurdish fashionistas make a splash (BBC)
イラクのクルド人のファッションに関する記事を読み、情報を比較させ英文を理解することを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、イラクとクルド人について基本情報を調べておくこと。 |
第4回 | Iraq | Iraqui Kurdish fashionistas make a splash (BBC)
イラクのクルド人のファッションに関する記事を読み、情報を比較させ英文を理解することを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、イラクとクルド人について基本情報を調べておくこと。 |
第5回 | Italy | Mafia and media: The reporters working a deadly beat (Al Jazeera)
イタリアのマフィアとメディアに関する文章を読み、主旨を明確にし英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、イタリアについて基本情報を調べておくこと。 |
第6回 | Italy | Mafia and media: The reporters working a deadly beat (Al Jazeera)
イタリアのマフィアとメディアに関する文章を読み、主旨を明確にし英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、イタリアについて基本情報を調べておくこと。 |
第7回 | Italy | Mafia and media: The reporters working a deadly beat (Al Jazeera)
イタリアのマフィアとメディアに関する文章を読み、主旨を明確にし英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、イタリアについて基本情報を調べておくこと。 |
第8回 | Japan | The angry red panda that is Japan's new working woman (BBC)
日本のキャラクターと女性の社会での立場に関する記事を読み、様々な情報を整理しつつ英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、日本の最近の労働環境ついて調べておくこと。 |
第9回 | Japan | The angry red panda that is Japan's new working woman (BBC)
日本のキャラクターと女性の社会での立場に関する記事を読み、様々な情報を整理しつつ英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、日本の最近の労働環境ついて調べておくこと。 |
第10回 | Japan | The angry red panda that is Japan's new working woman (BBC)
日本のキャラクターと女性の社会での立場に関する記事を読み、様々な情報を整理しつつ英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、日本の最近の労働環境ついて調べておくこと。 |
第11回 | English as Lingua France | One Day in Europe (Hannes Stöhr, 2005)
ヨーロッパを舞台に文化の違いを描いた映画を英語のみ(音声・字幕)で鑑賞し、Director's statementを読み、日本との文化の違いについて、また、共通語としての英語について考える。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。 |
第12回 | English as Lingua Franca | One Day in Europe (Hannes Stöhr, 2005)
ヨーロッパを舞台に文化の違いを描いた映画を英語のみ(音声・字幕)で鑑賞し、Director's statementを読み、日本との文化の違いについて、また、共通語としての英語について考える。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。 |
第13回 | English as Lingua Franca | One Day in Europe (Hannes Stöhr, 2005)
ヨーロッパを舞台に文化の違いを描いた映画を英語のみ(音声・字幕)で鑑賞し、Director's statementを読み、日本との文化の違いについて、また、共通語としての英語について考える。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | これまでの要点のまとめ |
第15回 | まとめ | まとめ |
第16回 | Feedback of Exam | 試験の返却と答え合わせを行い、短い英文を読み理解度を測る。 |
第17回 | Colombia | Medellín escapes grip of drug lord to embrace radical urbanism (The Guardian)
コロンビアの都市計画や建築に関する文章を読み、主旨を英文から読み取ることを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、コロンビアについて基本情報を調べておくこと。 |
第18回 | Colombia | Medellín escapes grip of drug lord to embrace radical urbanism (The Guardian)
コロンビアの都市計画や建築に関する文章を読み、主旨を英文から読み取ることを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、コロンビアについて基本情報を調べておくこと。 |
第19回 | Colombia | Medellín escapes grip of drug lord to embrace radical urbanism (The Guardian)
コロンビアの都市計画や建築に関する文章を読み、主旨を英文から読み取ることを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、コロンビアについて基本情報を調べておくこと。 |
第20回 | Nigeria | Why I stopped mispronouncing my Igbo name(BBC)
ナイジェリアのイボ族とイボ語に関する文章を読み、書き手の意図、考えを明確に把握しつつ英文を読むことを学び、アイデンティティーについて考える。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、ナイジェリアについて基本情報を調べておくこと。 |
第21回 | Nigeria | Why I stopped mispronouncing my Igbo name(BBC)
ナイジェリアのイボ族とイボ語に関する文章を読み、書き手の意図、考えを明確に把握しつつ英文を読むことを学び、アイデンティティーについて考える。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、ナイジェリアについて基本情報を調べておくこと。 |
第22回 | Nigeria | Why I stopped mispronouncing my Igbo name(BBC)
ナイジェリアのイボ族とイボ語に関する文章を読み、書き手の意図、考えを明確に把握しつつ英文を読むことを学び、アイデンティティーについて考える。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、ナイジェリアについて基本情報を調べておくこと。 |
第23回 | Hong Kong | Hong Kong:Twenty years later (BBC)
香港の中国返還後の変化に関する文章を読み、主旨とそれをサポートする詳細を把握し英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、香港について基本情報を調べておくこと。 |
第24回 | Hong Kong | Hong Kong:Twenty years later (BBC)
香港の中国返還後の変化に関する文章を読み、主旨とそれをサポートする詳細を把握し英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、香港について基本情報を調べておくこと。 |
第25回 | Hong Kong | Hong Kong:Twenty years later (BBC)
香港の中国返還後の変化に関する文章を読み、主旨とそれをサポートする詳細を把握し英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、香港について基本情報を調べておくこと。 |
第26回 | Israel and Palestine | A Bottle in the Gaza Sea (Valerie Zenatti, 2008)
イスラエルとパレスティナを舞台にした小説の抜粋を読み、話の筋(概要)を正しく理解し英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、イスラエルとパレスティナについて基本情報を調べておくこと。 |
第27回 | Israel and Palestine | A Bottle in the Gaza Sea (Valerie Zenatti, 2008)
イスラエルとパレスティナを舞台にした小説の抜粋を読み、話の筋(概要)を正しく理解し英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、イスラエルとパレスティナについて基本情報を調べておくこと。 |
第28回 | Israel and Palestine | A Bottle in the Gaza Sea (Valerie Zenatti, 2008)
イスラエルとパレスティナを舞台にした小説の抜粋を読み、話の筋(概要)を正しく理解し英文を読むことを学ぶ。
【準備学習】配付したプリントを読んでおくこと。また、イスラエルとパレスティナについて基本情報を調べておくこと。 |
第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |