講義名 英語ワークショップA ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 水2
単位数 2

担当教員
氏名
古牧 久典

学習目標(到達目標) 英語による講義や調査分析・発表を中心とする演習形式の授業を通して,発信型英語運用能力を総合的に向上させることを目標とします。
This is a seminar-style class comprising purpose-oriented lessons. The goal of English Workshop is the development of all aspects of English abilities; speaking, listening, reading, and writing.
授業概要(教育目的) 歴史・言語・文芸など広く人文科学系分野におけるテーマに取り組むことを通して,英語運用能力を総合的に発展させることを目的とします。
This class focuses on topics in humanities such as history, culture, and languages. The primary emphasis is on active participation through opinions based on the materials used.
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション
授業概要と進め方を把握する。
第2回The Languages of the World [Reading]
世界の言語についての英文を読む。【準備学習】世界の言語についての英文エッセイ前半を予習する。
第3回The Languages of the World [Review]
世界の言語についての英文を読み、全体をまとめる。【準備学習】世界の言語についての英文エッセイ後半を予習する。
第4回An essay on Chinese [Reading]
中国語についての英文を読む。【準備学習】中国語の英文エッセイ前半を予習する。
第5回Chinese [Activities & Discussions]
中国語についての英文の全体をまとめ、中国語について調べて発表する。【準備学習】中国語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第6回An essay on English [Reading]
英語についての英文を読む。【準備学習】英語の英文エッセイ前半を予習する。
第7回English [Activities & Discussions]
英語についての英文の全体をまとめ、英語について調べて発表する。【準備学習】英語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第8回An essay on Hindi [Reading]
ヒンディー語についての英文を読む。【準備学習】ヒンディー語の英文エッセイ前半を予習する。
第9回Hindi [Activities & Discussions]
ヒンディー語についての英文の全体をまとめ、ヒンディー語について調べて発表する。【準備学習】ヒンディー語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第10回An essay on Spanish [Reading]
スペイン語についての英文を読む。【準備学習】スペイン語の英文エッセイ前半を予習する。
第11回Spanish [Activities & Discussions]
スペイン語についての英文の全体をまとめ、スペイン語について調べて発表する。【準備学習】スペイン語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第12回An essay on Russia [Reading]
ロシア語についての英文を読む。【準備学習】ロシア語の英文エッセイ前半を予習する。
第13回Russia [Activities & Discussions]
ロシア語についての英文の全体をまとめ、ロシア語について調べて発表する。【準備学習】ロシア語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第14回理解度の確認
これまでの要点のまとめ
第15回まとめ
まとめ
第16回Review
中間試験を復習する。【準備学習】中間試験を見直して授業に臨むこと。
第17回An essay on Bengali [Reading]
ベンガル語についての英文を読む。【準備学習】ベンガル語の英文エッセイ前半を予習する。
第18回Bengali [Activities & Discussions]
ベンガル語についての英文の全体をまとめ、ベンガル語について調べて発表する。【準備学習】ベンガル語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第19回An essay on Arabic [Reading]
アラビア語についての英文を読む。【準備学習】アラビア語の英文エッセイ前半を予習する。
第20回Arabic [Activities & Discussions]
アラビア語についての英文の全体をまとめ、アラビア語について調べて発表する。【準備学習】アラビア語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第21回An essay on Portuguese [Reading]
ポルトガル語についての英文を読む。【準備学習】ポルトガル語の英文エッセイ前半を予習する。
第22回Portuguese [Activities & Discussions]
ポルトガル語についての英文の全体をまとめ、ポルトガル語について調べて発表する。【準備学習】ポルトガル語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第23回An essay on French [Reading]
フランス語についての英文を読む。【準備学習】フランス語の英文エッセイ前半を予習する。
第24回French [Activities & Discussions]
フランス語についての英文の全体をまとめ、フランス語について調べて発表する。【準備学習】フランス語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第25回An essay on German [Reading]
ドイツ語についての英文を読む。【準備学習】ドイツ語の英文エッセイ前半を予習する。
第26回German [Activities & Discussions]
ドイツ語についての英文の全体をまとめ、ドイツ語について調べて発表する。【準備学習】ドイツ語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第27回An essay on Japanese [Reading]
日本語についての英文を読む。【準備学習】日本語の英文エッセイ前半を予習する。
第28回Japanese [Activities & Discussions]
日本語についての英文の全体をまとめ、日本語について調べて発表する。【準備学習】日本語の英文エッセイ後半を予習し、担当者はプレゼン準備をする。
第29回理解度の確認
16回以降の要点のまとめ
第30回まとめ
まとめ
授業形式 ワークショップは「お互いに学び合う場」です。受講者がお互いの感想や考えを述べ,話し合うことを通して,ある事柄に対する理解を深めていくことに主眼をおいて授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
Students are expected to deepen their understanding of certain topics by expressing and exchanging opinions. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
40% 20% 0% 40% 0% 100%
評価の特記事項 毎回出席を確認します。全出席を原則とし,無断欠席は認めません。5回以上の無断欠席は単位評価の対象外とします。遅刻は2回で欠席1回分とします。(欠席回数は各自で管理すること。)
テキスト 配布教材を使用
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後,本館2階講師室にて20分間は対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 初回授業時に教材を配布するとともに,授業形式の詳細を説明しますので必ず出席すること。授業は,講読と議論を中心とした演習形式で行います。授業には辞書(電子辞書可)を必ず持参してください。教材は,世界の様々な言語について,その言語の特徴,文化や歴史を扱った英語で書かれた短いエッセイです。英語が得意な人もそうではない人も,予習にたっぷり時間をかけてください。英語以外の言語の習得を目標とした授業ではありませんが,簡単な挨拶表現程度はみる予定です。様々な言語に触れることで,言葉に対する造詣を深め,真のグローバルな視野を養っていただけたらと思います。