講義名 英語ワークショップC ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火3
単位数 2

担当教員
氏名
中村 光宏

学習目標(到達目標) 英語による講義や調査分析・発表を中心とする演習形式の授業を通して,発信型英語運用能力を総合的に向上させることを目標とします。
This is a seminar-style class comprising purpose-oriented lessons. The goal of English Workshop is the development of all aspects of English abilities; speaking, listening, reading, and writing.
授業概要(教育目的) 特定の地域を多角的にとらえる地域研究に取り組むことなどを通して,英語運用能力を総合的に発展させることを目的とします。
This class focuses on ‘Area Studies’ which approaches a particular geographic, national, or cultural area from several viewpoints. The primary emphasis is on active participation through opinions based on the materials used.
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス前期の学習計画,成績評価の基準と方法,授業の進め方の説明をします。グループ分けをします。
第2回プレゼンのコツ①Julian Treasure:How to speak so that people want to listen.
発表方法や発表準備について,グループで話し合いをしてもらいます。

【準備学習】指定したTED Talkを聴き,配付資料を読んでくる。
第3回プレゼンのコツ②発表方法や発表準備について,グループで話し合いをしてもらいます。

【準備学習】指定したTED Talkを聴き,配付資料を読んでくる。
第4回Demography 1The Global Population (pp. 24-25);
Changing Age Structure (pp. 26-27)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第5回Demography 2 & Economy 1People Movement (pp. 28-29);
The Rise of the BRICs (pp. 32-33)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第6回Economy 2Globalisation, ITO and BPO (pp. 34-35);
The Knowledge Economy (pp. 36-37)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第7回Economy 3 & Technology 1The Redistribution of Poverty (pp. 38-39);
Communications Technology (pp. 42-43)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第8回Technology 2Language on the Internet (pp. 44-45);
News Media (pp. 46-47)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第9回Society 1An Urban, Middle Class Future (pp. 50-51);
Social Cohesion (pp. 52-53)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第10回Society 2 & Education 1The Growing Gap (pp. 54-55);
The Globalisation of Universities (pp. 74-75)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第11回Education 2International Student Mobility (pp. 76-77);
Transnational Education (pp. 78-79)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第12回Learning EnglishEnglish in Europe (pp. 92-93);
English as an Asian Language (pp. 94-95)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第13回Future of English?
National Geographic: English in Decline as a First Language, Study Says.
TIME: Why Mandarin Won’t Be a Lingua Franca.

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第14回理解度の確認学習内容についての理解度を確認します。
第15回中間まとめ前期授業内容の総括
第16回ガイダンス後期の学習計画,成績評価の基準と方法,授業の進め方の説明をします。

【準備学習】指定したTED Talkを聴き,Worksheet を完成させてくる。
第17回Indian Society 1Young India (pp. 22-23);
A Divided Society (pp. 24-25)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第18回Indian Society 2 & Economy 1The Urbanisation Puzzle (pp. 26-27);
An Economy in Transition (pp. 32-33)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第19回Economy 2The Employment Puzzle (pp. 34-35);
The Domestic Economy (pp. 36-37)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第20回Communications 1The IT-BPO Revolution (pp. 40-41);
Media (pp. 42-43)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第21回Communications 2Road, Rail and Air (pp. 44-45);
IT and Social Change (pp. 46-47)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第22回Policy Implications 1English and the Economy (pp. 114-115);
English in Indian Education (pp. 116-117)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第23回Policy Implications 2English in Multilingual Contexts (pp. 118-119);
English and Social Aspiration (pp. 120-121)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第24回The English Effect 1‘Global Language’ (pp. 5-9)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第25回The English Effect 2 ‘How English is Changing Lives’ (pp. 10-13)

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第26回The English Effect 3‘Economic Benefit’; ‘Conclusion and Recommendations’ (pp. 14-16)

【【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第27回English and Economic Growth
Harvard Business Review: Countries with Better English Have Better Economies
Science: Languages are being wiped out by economic growth.

【準備学習】英文資料を読み要約を完成させてくる。
第28回学習内容の確認これまでの要点のまとめ

【準備学習】配付資料とWorksheetを復習し,グループごとに指定したトピックについて,話し合いができるように準備してくる。
第29回理解度の確認学習内容についての理解度を確認します。
第30回まとめ前期・後期授業内容の総括
授業形式 ワークショップは「お互いに学び合う場」です。受講者がお互いの感想や考えを述べ,話し合うことを通して,ある事柄に対する理解を深めていくことに主眼をおいて授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
Students are expected to deepen their understanding of certain topics by expressing and exchanging opinions. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
20% 20% 0% 30% 30% 100%
評価の特記事項 前後期の最終授業時試験,前後期のレポート提出,講義第度(出席と要約の提出),口頭発表(=その他)に基づく総合評価。
テキスト 初回授業時に,英文資料の入手方法について説明します。
*「授業計画表」の項目と内容は授業の進度によって変更することがあります。
参考文献 授業中に随時紹介します。
オフィスアワー(授業相談) 事前にアポイントメントをとり,指示された時間帯に本館2階講師室,あるいは研究室に来てください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ  国際共通語としての地位にある英語は,私たちの生活にどのようなインパクトを与えているだろうか。本講義では,様々な方面に対する英語の影響力について検討し,現状と課題を探索的に考察することを目的とします。
 前期の授業では,近年の世界的傾向(人口,経済・社会,コミュニケーション技術,教育,英語学習)を検討し,「英語に未来はあるか?」という疑問を考察します。後期の授業では,インドにおける英語の位置付けを社会・経済・コミュニケーション技術の観点から検討します。そして,国際共通語としての英語がどのように私たちの生活に影響を与えているか,そのメリットとディメリットを考察します。