講義名 ドイツ語Ⅰ ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月4・土2
単位数 2

担当教員
氏名
岡本 奈穗子

学習目標(到達目標) 1.正しい発音やイントネーションでドイツ語を話したり,テキストを読んだりすることができる。
2.ドイツ語で挨拶や自己紹介,他者紹介をすることができる。
3.日常生活における様々な場面でドイツ語の基本的な語彙・構文を使い,口頭で自分の意思を伝えたり,相手に質問したりすることができる。
4.簡単なドイツ語の会話や文章(独検5級程度)を聞いて,内容の大意を理解することができる。
5.ドイツ語で日付,時刻,年齢,金額など,数字を用いた表現を言ったり聞いたりすることができる。
授業概要(教育目的) ドイツ語の発音、基本的な語彙や構文の口頭練習を繰り返し行うことにより,初歩的なドイツ語運用能力を身につけることを目標とする。また,ドイツ語の学習を通してドイツ語圏の国・都市などについて基礎的な知識を習得する。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業計画,成績評価,授業に関する諸注意等について説明する。
第2回発音(1)ドイツ語のアルファベート,発音の原則,母音・子音の読み方を学習・練習する。
【準備学習】P.6-7を事前に読んでおくこと。
第3回発音(2)いろいろな単語の発音を練習し,ドイツ語の発音に慣れる。
【準備学習】P.6-7を繰り返し声に出して練習しておくこと。
第4回Lektion 1:挨拶,自己紹介挨拶や自己紹介(名前,出身地,専攻,居住地など)の会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.8-11を事前に声を出して読んでおくこと。
第5回Lektion 1:相手に尋ねる,Ja/Nein相手に名前,出身地,専攻,居住地などを尋ねる会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.12を事前に声を出して読んでおくこと。
第6回Lektion 1:他者紹介他者紹介(名前,出身地,専攻,居住地など)の会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.13を事前に声を出して読んでおくこと。
第7回プレゼンテーション1これまでの学習成果を発表する。
【準備学習】課題を事前に練習しておくこと。
第8回Lektion 2:趣味(1)趣味について話したり尋ねたりする(ich, Sieの)会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.19を事前に声を出して読んでおくこと。
第9回Lektion 2:趣味(2)趣味について話したり尋ねたりする(du, er, sieの)会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.20-21を事前に声を出して読んでおくこと。
第10回Lektion 2:数字(1)1-20までの数字を学習・練習する。
【準備学習】P.25を事前に声を出して読んでおくこと。
第11回Lektion 2:数字(2)1-100までの数字を学習・練習する。
【準備学習】前回の復習をし,P.25を事前に声を出して読んでおくこと。
第12回Lektion 3:時間(1)時間を含む会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.31-32を事前に声を出して読んでおくこと。
第13回Lektion 3:時間(2),曜日時間と曜日を含む会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.36を事前に声を出して読んでおくこと。
第14回プレゼンテーション2これまでの学習成果を発表する。
【準備学習】課題を事前に練習しておくこと。
第15回Lektion 4:食べ物と飲み物食べ物や飲み物について話す会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.43-44を事前に声を出して読んでおくこと。
第16回Lektion 4:食べ物と飲み物好きな食べ物や飲み物について話す会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.46を事前に声を出して読んでおくこと。
第17回Lektion 4:レストラン(1)レストランでの会話文(注文)を学習・練習する。
【準備学習】P.48を事前に声を出して読んでおくこと。
第18回Lektion 4:レストラン(2)レストランでの会話文(味,支払い)を学習・練習する。
【準備学習】P.49を事前に声を出して読んでおくこと。
第19回プレゼンテーション3これまでの学習成果を発表する。
【準備学習】課題を事前に練習しておくこと。
第20回Lektion 5:住まい(1)家について説明する文章を学習・練習する。
【準備学習】P.55を事前に声を出して読んでおくこと。
第21回Lektion 5:住まい(2)家の中や家具について説明する文章を学習・練習する。
【準備学習】P.61を事前に声を出して読んでおくこと。
第22回Lektion 6:買い物(1)店や商品について話す会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.67-68を事前に声を出して読んでおくこと。
第23回Lektion 6:買い物(2)商品の色や大きさについて話す会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.70を事前に声を出して読んでおくこと。
第24回Lektion 7:家族(1)家族を紹介する会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.79を事前に声を出して読んでおくこと。
第25回Lektion 7:家族(2)家族について話したり尋ねたりする会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.81を事前に声を出して読んでおくこと。
第26回Lektion 7:季節,日にち,誕生日季節,日にち,誕生日について話したり尋ねたりする会話文を学習・練習する。
【準備学習】P.82-83を事前に声を出して読んでおくこと。
第27回道を尋ねる(1)街中の施設や建物について場所を尋ねたり説明したりする会話文を学習・練習する。
【準備学習】プリントを事前に声を出して読んでおくこと。
第28回理解度の確認20回以降を中心としたこれまでの要点のまとめ
第29回まとめ(1)まとめ
第30回まとめ(2)まとめ
授業形式 演習形式で,実際に声を出して発音や会話の練習を行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 0% 30% 20% 0% 100%
評価の特記事項 小テストは,ドイツ語でプレゼンテーションを行ってもらう予定です。講義態度は,口頭練習の積極性を評価します。
テキスト 藤原三枝子他『スタート!ベーシック コミュニケーション活動で学ドイツ語』三修社,2800円+税
参考文献 辞書は,『アポロン独和辞典』同学社(4200円+税)か『クラウン独和辞典』三省堂(4200円+税)をお勧めします。
オフィスアワー(授業相談) オフィスアワー 月曜日18:00- (要事前連絡)
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 単位取得には理由を問わず3分の2以上の出席が必要です。
授業には毎回,教科書と辞書を持参してください。
独検受験(6月)を奨励します。