講義名 ドイツ語Ⅱ ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月4・土2
単位数 2

担当教員
氏名
岡本 奈穗子

学習目標(到達目標) 1.ドイツ語の基礎文法(独検4級程度)を一通りマスターする。
2.ドイツ語の文章の構造を理解し,主語,(助)動詞を判別することができる。
3.基本的な単語を使って,ドイツ語の文章を組み立てることができる。
4.辞書を使いこなせるようになる。
授業概要(教育目的) 系統的に文法を学びながら,簡単なドイツ語文章の読み書き能力を身につけることを目標とする。また,ドイツ語圏の国々の歴史,社会,文化,歴史などについて基礎的な知識の習得を図る。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業計画,成績評価,授業に関する諸注意等について説明する。
第2回Lektion 1:動詞の現在人称変化(1)動詞の現在人称変化(規則変化)について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.2-4を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第3回Lektion 1:動詞の現在人称変化(2)動詞の現在人称変化を確認しながらテキストを解読する。
【準備学習】P.6のテキストを事前に読んで,単語の意味などを調べておくこと。
第4回Lektion 2:名詞と冠詞名詞と冠詞について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P. 10-12を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第5回Lektion 2:名詞と冠詞名詞と冠詞を確認しながらテキストを解読する。
【準備学習】P.14のテキストを事前に読んで,単語の意味などを調べておくこと。
第6回Lektion 3:動詞の現在人称変化(2),命令形動詞の現在人称変化(非規則変化)や命令文について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.18-20を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第7回Lektion 3:動詞の現在人称変化(2),命令形動詞の現在人称変化や命令文を確認しながらテキストを解読する。
【準備学習】P.21のテキストを事前に読んで,単語の意味などを調べておくこと。
第8回小テスト1【準備学習】Lektion 1-3の復習をしておくこと。
第9回Lektion 4:冠詞類,疑問代名詞冠詞類について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.24-25を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第10回Lektion 4:冠詞類,疑問代名詞疑問代名詞について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.26を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第11回Lektion 4:冠詞類,疑問代名詞冠詞類,疑問代名詞を確認しながらテキストを解読する。
【準備学習】P.28のテキストを事前に読んで,単語の意味などを調べておくこと。
第12回Lektion 5:人称代名詞,前置詞人称代名詞について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.32-33を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第13回Lektion 5:人称代名詞,前置詞前置詞について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.33-35を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第14回Lektion 5:人称代名詞,前置詞人称代名詞や前置詞を確認しながらテキストを解読する。
【準備学習】P.37のテキストを事前に読んで,単語の意味などを調べておくこと。
第15回小テスト2【準備学習】Lektion 4-5の復習をしておくこと。
第16回Lektion 6:話法の助動詞,分離動詞話法の助動詞について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.40を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第17回Lektion 6:話法の助動詞,分離動詞分離動詞について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.41を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第18回Lektion 6:話法の助動詞,分離動詞話法の助動詞や分離動詞を確認しながらテキストを解読する。
【準備学習】P.44のテキストを事前に読んで,単語の意味などを調べておくこと。
第19回Lektion 7:zu不定詞,副文,esの用法zu不定詞について学習
【準備学習】P.48を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。し,練習問題を行う。
第20回Lektion 7:zu不定詞,副文,esの用法副文やesの用法について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.49-50を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第21回Lektion 7:zu不定詞,副文,esの用法zu不定詞,副文,esの用法を確認しながらテキストを解読する。
【準備学習】P.52のテキストを事前に読んで,単語の意味などを調べておくこと。
第22回小テスト3【準備学習】Lektion 6-7の復習をしておくこと。
第23回Lektion 8:形容詞,比較,再帰動詞形容詞と比較について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.56-59を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第24回Lektion 8:形容詞,比較,再帰動詞再帰動詞について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.59-60を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第25回Lektion 8:形容詞,比較,再帰動詞形容詞,比較,再帰動詞を確認しながらテキストを解読する。
【準備学習】P.62のテキストを事前に読んで,単語の意味などを調べておくこと。
第26回Lektion 9:過去形,現在完了形過去形について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.66-68を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第27回Lektion 9:過去形,現在完了形現在完了形について学習し,練習問題を行う。
【準備学習】P.68-69を事前に読んで,練習問題をやっておくこと。
第28回理解度の確認 23回以降を中心としたこれまでの要点のまとめ
第29回まとめ(1)まとめ
第30回まとめ(2)まとめ
授業形式 文法の説明は講義形式で,練習問題等は対話・演習形式で行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
55% 0% 45% 0% 0% 100%
テキスト 橋本政義他『使ってみよう!ドイツ語』三修社,2500円+税
オフィスアワー(授業相談) オフィスアワー 月曜日18:00- (要事前連絡)
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 単位取得には理由を問わず3分の2以上の出席が必要です。
授業には毎回,教科書と辞書を持参してください。
独検受験(12月)を奨励します。