講義名 ドイツ語Ⅲ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金2
単位数 2

担当教員
氏名
川尻 竜彰

学習目標(到達目標) 1.簡単なドイツ語のテキストを,滑らかに音読することができる。
2.簡単なドイツ語のテキストを読み解き,内容を理解することができる。
3.簡単なドイツ語の文章を聞き,内容を理解することができる。
4.簡単なドイツ語の文章を書くことができる。
授業概要(教育目的) 1年次に習得した文法事項を復習・確認しながら,独検4級程度のドイツ語テキストの音読,読解,聴き取り,独作文など総合的なドイツ語力を身につけることを目標とする。また,ドイツ語圏ならびに欧州の歴史,社会,文化,時事問題についても随時取り上げ,国際的な幅広い視野の育成を図る。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方について
第2回第1課 「数でみるヨーロッパ」3・4格支配の前置詞の様々な用法について学ぶ 
【準備学習】教科書6~9ページを予習してくること
第3回 第1課 「ヨーロッパの中のドイツ」数詞を使った表現に慣れる。
【準備学習】教科書10~13ページを予習してくること
第4回第2課 「音楽」(1) 話法の助動詞、使役の助動詞の用法について学ぶ
【準備学習】教科書14~17ページを予習してくること
第5回第2課 「音楽」(2)wissen と kennen の用法の違いについて学ぶ
【準備学習】教科書18~21ページを予習してくること
第6回第3課 「メール」(1) 外交的接続法について学ぶ
【準備学習】教科書22~25ページを予習してくること
第7回第3課 「メール」(2)形容詞の格変化について学ぶ
【準備学習】教科書26~29ページを予習してくること
第8回第4課 「買い物」 現在完了形について学ぶ
【準備学習】教科書30~33ページを予習してくること
第9回第4課 「閉店時間」現在完了形について学ぶ
【準備学習】教科書34~37ページを予習してくること
第10回第5課 「ドイツの大学」(1) 比較級について学ぶ
【準備学習】教科書38~41ページを予習してくること
第11回第5課 「ドイツの大学」(2)受動態について学ぶ
【準備学習】教科書42~45ページを予習してくること
第12回第6課 「多文化のドイツ」 (1)wenn 文章の様々な用法について学ぶ
【準備学習】教科書46~49ページを予習してくること
第13回第6課 「多文化のドイツ」 (2)関係文章について学ぶ
【準備学習】教科書50~53ページを予習してくること
第14回理解度の確認これまでの要点のまとめ
第15回中間のまとめまとめ
第16回ガイダンス前期の復習
第17回第7課 「ドイツの食事」(1)冠飾句について学ぶ
【準備学習】教科書54~56ページを予習してくること
第18回第7課 「ドイツの食事」(2)過去形について学ぶ
【準備学習】教科書57~58ページを予習してくること
第19回第7課 「ドイツの食事」(3)冠飾句と受動態の関係について学ぶ    
【準備学習】教科書59~61ページを予習してくること
第20回第8課 「環境問題」 (1)分離動詞、非分離動詞について学ぶ
【準備学習】教科書62~64ページを予習してくること
第21回第8課 「環境問題」 (2)分離・非分離動詞について学ぶ
【準備学習】教科書65~67ページを予習してくること
第22回第8課 「環境問題」 (3)従属接続詞について学ぶ
【準備学習】教科書68~69ページを予習してくること
第23回第9課 「芸術」(1) zu 不定詞の基本用法について学ぶ
【準備学習】教科書70~72ページを予習してくること
第24回第9課 「芸術」(2)zu 不定詞の様々な用法用法について学ぶ
【準備学習】教科書73~74ページを予習してくること
第25回第9課 「芸術」(3) zu 不定詞句とdass 文章の違いについて学ぶ
【準備学習】教科書75~77ページを予習してくること
第26回第10課 「ドイツの祝祭」 (1)接続法とは何かについて学ぶ
【準備学習】教科書78~80ページを予習してくること
第27回第10課 「ドイツの祝祭」 (2)接続法の非現実話法について学ぶ
【準備学習】教科書81~82ページを予習してくること
第28回第10課 「ドイツの祝祭」 (3)話法の助動詞を使った非現実話法について学ぶ
【準備学習】教科書83~85ページを予習してくること
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ
第30回まとめまとめ
授業形式 説明は講義形式で,練習問題等は対話・演習形式で行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
70% 0% 20% 10% 0% 100%
テキスト 『現代ドイツを学ぶための10章』 ウーテ・シュミット 著  三修社
参考文献 授業中に指示する
オフィスアワー(授業相談) 月曜 16:10~18:00
金曜 8:50~12:10
本館2階 講師室
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 学習効果向上のために,ドイツ語Ⅳを併せて履修することをお勧めします。