回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業の進め方について |
第2回 | 第1課 「数でみるヨーロッパ」 | 3・4格支配の前置詞の様々な用法について学ぶ
【準備学習】教科書6~9ページを予習してくること
|
第3回 | 第1課 「ヨーロッパの中のドイツ」 | 数詞を使った表現に慣れる。
【準備学習】教科書10~13ページを予習してくること
|
第4回 | 第2課 「音楽」(1) | 話法の助動詞、使役の助動詞の用法について学ぶ
【準備学習】教科書14~17ページを予習してくること
|
第5回 | 第2課 「音楽」(2) | wissen と kennen の用法の違いについて学ぶ
【準備学習】教科書18~21ページを予習してくること
|
第6回 | 第3課 「メール」(1) | 外交的接続法について学ぶ
【準備学習】教科書22~25ページを予習してくること
|
第7回 | 第3課 「メール」(2) | 形容詞の格変化について学ぶ
【準備学習】教科書26~29ページを予習してくること
|
第8回 | 第4課 「買い物」 | 現在完了形について学ぶ
【準備学習】教科書30~33ページを予習してくること
|
第9回 | 第4課 「閉店時間」 | 現在完了形について学ぶ
【準備学習】教科書34~37ページを予習してくること
|
第10回 | 第5課 「ドイツの大学」(1) | 比較級について学ぶ
【準備学習】教科書38~41ページを予習してくること
|
第11回 | 第5課 「ドイツの大学」(2) | 受動態について学ぶ
【準備学習】教科書42~45ページを予習してくること
|
第12回 | 第6課 「多文化のドイツ」 (1) | wenn 文章の様々な用法について学ぶ
【準備学習】教科書46~49ページを予習してくること
|
第13回 | 第6課 「多文化のドイツ」 (2) | 関係文章について学ぶ
【準備学習】教科書50~53ページを予習してくること
|
第14回 | 理解度の確認 | これまでの要点のまとめ |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | ガイダンス | 前期の復習 |
第17回 | 第7課 「ドイツの食事」(1) | 冠飾句について学ぶ
【準備学習】教科書54~56ページを予習してくること
|
第18回 | 第7課 「ドイツの食事」(2) | 過去形について学ぶ
【準備学習】教科書57~58ページを予習してくること
|
第19回 | 第7課 「ドイツの食事」(3) | 冠飾句と受動態の関係について学ぶ
【準備学習】教科書59~61ページを予習してくること
|
第20回 | 第8課 「環境問題」 (1) | 分離動詞、非分離動詞について学ぶ
【準備学習】教科書62~64ページを予習してくること
|
第21回 | 第8課 「環境問題」 (2) | 分離・非分離動詞について学ぶ
【準備学習】教科書65~67ページを予習してくること
|
第22回 | 第8課 「環境問題」 (3) | 従属接続詞について学ぶ
【準備学習】教科書68~69ページを予習してくること
|
第23回 | 第9課 「芸術」(1) | zu 不定詞の基本用法について学ぶ
【準備学習】教科書70~72ページを予習してくること
|
第24回 | 第9課 「芸術」(2) | zu 不定詞の様々な用法用法について学ぶ
【準備学習】教科書73~74ページを予習してくること
|
第25回 | 第9課 「芸術」(3) | zu 不定詞句とdass 文章の違いについて学ぶ
【準備学習】教科書75~77ページを予習してくること
|
第26回 | 第10課 「ドイツの祝祭」 (1) | 接続法とは何かについて学ぶ
【準備学習】教科書78~80ページを予習してくること
|
第27回 | 第10課 「ドイツの祝祭」 (2) | 接続法の非現実話法について学ぶ
【準備学習】教科書81~82ページを予習してくること
|
第28回 | 第10課 「ドイツの祝祭」 (3) | 話法の助動詞を使った非現実話法について学ぶ
【準備学習】教科書83~85ページを予習してくること
|
第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の要点のまとめ |
第30回 | まとめ | まとめ |