講義名 ドイツ語Ⅲ(再) ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火5
単位数 2

担当教員
氏名
谷澤 優子

学習目標(到達目標) 1.簡単なドイツ語のテキストを,滑らかに音読することができる。
2.簡単なドイツ語のテキストを読み解き,内容を理解することができる。
3.簡単なドイツ語の文章を聞き,内容を理解することができる。
4.簡単なドイツ語の文章を書くことができる。
授業概要(教育目的) 1年次に習得した文法事項を復習・確認しながら,独検4級程度のドイツ語テキストの音読,読解,聴き取り,独作文など総合的なドイツ語力を身につけることを目標とする。また,ドイツ語圏ならびに欧州の歴史,社会,文化,時事問題についても随時取り上げ,国際的な幅広い視野の育成を図る。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション
授業の内容、進め方についての説明
読解・音読のポイントの説明
ドイツ語Ⅰ・Ⅱを振り返って。
ドイツ語、ドイツ事情についての知識の整理。
発音の復習。音読の指導。
【準備学習】教科書P.3~5まで目を通し、合わせてCDも聞いておくこと。
第2回Lektion1 P.6~8動詞の現在人称変化
seinとhabenの現在人称変化
動詞の位置
【準備学習】Übung1(P.8)を解いておくこと。
第3回Lektion1 P.9~11テキストを読む
(黄金仮面の秘密Ⅰ、ドイツについて)
【準備学習】教科書P.9~11を読んでおくこと。
第4回Lektion2 P.12~14名詞の性、名詞の格変化、
不規則動詞werden、ja,nein,dochの使い方
【準備学習】Übung2(P.14)を解いておくこと。
第5回Lektion2 P.15~17テキストを読む
(黄金仮面の秘密Ⅱ、サッカー)
【準備学習】教科書P.15~17を読んでおくこと。
第6回Lektion3 P.18~20不規則動詞の現在人称変化
名詞の複数形
名詞の2格と3格
【準備学習】Übung3(P.20)を解いておくこと。
第7回Lekton3 P.21~23テキストを読む
(黄金仮面の秘密Ⅲ、EU)
【準備学習】教科書P.21~23を読んでおくこと。
第8回理解度の確認2回から7回までの要点のまとめ
Lektion1~3 小テスト
【準備学習】十分に復習し、テストの準備をすること。
第9回Lektion4 P.24~26前置詞と名詞の格
副文
【準備学習】Übung4(P.26)を解いておくこと。
第10回Lektion4 P.27~29テキストを読む
(黄金仮面の秘密Ⅳ、食事)
【準備学習】教科書P.27~29を読んでおくこと。
第11回Lektion5 P.30~31人称代名詞の3格と4格
再帰代名詞と再帰動詞
非人称のes
【準備学習】教科書P.30~31の文法説明を読み、練習問題を解いておくこと。
第12回Lektion5 P.33~34Übung5の答え合わせ
テキストを読む(黄金仮面の秘密Ⅴ)
【準備学習】Übung5をやり、黄金仮面の秘密Ⅴのテキストを読んでおくこと。
第13回Lektion5 P.35~36テキストを読む(お大事に)
【準備学習】「お大事に」のテキストを読んでおくこと。
第14回理解度の確認
8回から13回までの要点のまとめ
Lektion4~5 小テスト
【準備学習】十分に復習し、テストの準備をすること。
第15回中間のまとめまとめ
第16回Lektion6 P.37~38定冠詞類
不定冠詞類
否定冠詞keinと否定文
【準備学習】教科書P.37~38の文法説明を読み、練習問題を解いておくこと。
第17回Lektion6 P.39~40Übung6の答え合わせ
テキストを読む(黄金仮面の秘密Ⅵ)
【準備学習】Übung6をやり、黄金仮面の秘密Ⅵのテキストを読んでおくこと。
第18回Lektion6 P.41~42テキストを読む(マリーナ)
【準備学習】「マリーナ」のテキストを読んでおくこと。
第19回Lektion7 P.43~44zu不定詞句
分離動詞
時刻の言い方
【準備学習】教科書P.43~44の文法説明を読み、練習問題を解いておくこと。
第20回Lektion7 P.45~46Übung7の答え合わせ
テキストを読む(黄金仮面の秘密Ⅶ)
【準備学習】Übung7をやり、黄金仮面の秘密Ⅶのテキストを読んでおくこと。
第21回Lektion7 P.47~48テキストを読む(お大事に)
【準備学習】「お大事に」のテキストを読んでおくこと。
第22回理解度の確認16回から21回までの要点のまとめ
Lektion6~7 小テスト
【準備学習】十分に復習し、テストの準備をすること。
第23回Lektion8 P.49~50話法の助動詞
未来形
【準備学習】教科書P.49~50の文法説明を読み、練習問題を解いておくこと。
第24回Lektion8 P.51~52Übung8の答え合わせ
テキストを読む(黄金仮面の秘密Ⅷ)
【準備学習】Übung8をやり、黄金仮面の秘密Ⅷのテキストを読んでおくこと。
第25回Lektion8 P.53~54テキストを読む(二人のロッテ)
【準備学習】「二人のロッテ」のテキストを読んでおくこと。
第26回Lektion9 P.55~56動詞の三基本形
過去形
現在完了形
受動態
【準備学習】教科書P.55~56の文法説明を読み、練習問題を解いておくこと。

第27回Lektion9 P.57~58Übung9の答え合わせ
テキストを読む(黄金仮面の秘密Ⅸ)
【準備学習】Übung9をやり、黄金仮面の秘密Ⅸのテキストを読んでおくこと。
第28回Lektion9 P.59~6022回から27回までの要点のまとめ
Lektion8~9 小テスト
【準備学習】十分に復習し、テストの準備をすること。
第29回理解度の確認テストを返却し、1年を振り返る。
DVD鑑賞。

第30回まとめまとめ
授業形式 説明は講義形式で,練習問題等は対話・演習形式で行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 20% 50% 30% 0% 100%
評価の特記事項 再履修ということで、出席を重視します(3分の2以上の出席が必要)。
前期に2回、後期に2回テストをします。
レポートとは、宿題をやってあるかどうかです。
テキスト 清野智昭他著『ドイツ語の時間ー読解編ー』(朝日出版社)
参考文献 ドイツ語Ⅰから使っている辞書を必ず持参してください。
6月・12月のドイツ語検定を受ける者は、参考書での学習が必要です。
在間進他著『独検合格4週間』4級・3級(第三書房)
飯嶋一泰他著『独検合格らくらく30日』4級・3級(郁文堂)
在間進他著『独検合格 単語+熟語1800』(第三書房)
オフィスアワー(授業相談) 火曜日と木曜日のお昼休み、講師室にて。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 事前学習(予習)として、その日の授業で扱う部分に目を通しておくこと。
大事なのはむしろ復習で、習った部分を何度も音読し、宿題や練習問題をやっておくこと。