回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス
本授業の受講に際しての導入的学習
2017年度派遣交換留学プログラム(ボーフム大学)
| 講義の進め方と成績評価方法の説明 / 辞書の使い方の説明
ドイツ語圏について / 派遣交換留学プログラムについて
【準備学習】
シラバスを読み,積極的な姿勢で学習に取り組むことができるようにしておくこと。 |
第2回 | 表現演習(日常会話)
既習事項の確認と復習
| 主語と定動詞 / 定動詞の位置
動詞の現在人称変化(規則変化)
【準備学習】
授業で配布したプリントを用いて,次回の学習項目について予習をしておくこと。 |
第3回 | 表現演習(記述式問題)
【Studium in Deutschland】
| 人称代名詞と動詞の現在人称変化
口調上の語尾変化を伴う動詞
【準備学習】
練習問題を用いて,主語に合わせて色々な動詞を活用できるようにしておくこと。 |
第4回 | 異文化理解と外国語教育に関する基礎学習①
【Studentenleben】 | sein, haben, werdenの現在人称変化
練習問題による実践的学習
【準備学習】
追加練習問題を用いて,基礎的な単語で構成された平易な文を記述できるようにしておくこと。 |
第5回 | 異文化理解と外国語教育に関する基礎学習②
【Theater in Deutschland】 | 定冠詞と不定冠詞 / 名詞の性 / 名詞の格変化
練習問題による実践的学習
【準備学習】
授業内で紹介した諸問題について検討しておくこと。 |
第6回 | 総合的なドイツ語運用能力の育成①
【Essen】 | 人称代名詞の格変化 / 人称代名詞の用法
人称代名詞と前置詞の融合 / 時事問題
【準備学習】
追加練習問題を用いて,基礎的な単語で構成された平易な文を記述できるようにしておくこと。 |
第7回 | 総合的なドイツ語運用能力の育成②
【Modernes Leben】
| 人称代名詞3格 / 人称代名詞4格
空所補充問題 / 整序問題 / 会話表現 / 時事問題
【準備学習】
授業中に配布したプリントの図表を参照しながら,練習問題を解くことができるようにしておくこと。 |
第8回 | ドイツ語圏文化事情①
【Fahren】
| 命令形 / 現在人称変化(不規則変化)
日独比較文化 / 新聞記事
【準備学習】
これまでの授業テーマを確認し,発表に関する調査を進めておくこと。 |
第9回 | ドイツ語圏文化事情②
【Mit dem Auto durch die Welt】 | 前置詞の格支配 / 前置詞と定冠詞の融合形
様々な融合形(前置詞+人称代名詞・前置詞+疑問代名詞)
【準備学習】
新しい学習項目について事前に目を通しておくこと。 |
第10回 | ドイツ語の活用事例①
【Sport】
| 不定・疑問・指示代名詞 / 男性弱変化名詞
日独比較文化 / 新聞記事
【準備学習】
これまでの授業テーマを確認し,発表に関する調査を進めておくこと。 |
第11回 | ドイツ語の活用事例②
【Lieblingssport】
| 定冠詞類(dieser型) / 不定冠詞類(mein型)
空所補充問題 / 整序問題 / 会話表現 / 読解 / 復習
【準備学習】
授業中に配布したプリントの図表を参照しながら,練習問題を解くことができるようにしておくこと。 |
第12回 | ヨーロッパにおけるドイツの役割①
【Wohnen】
| 冠詞型変化詞 / 並列接続詞 / 従属接続詞 / 副詞的接続詞
空所補充問題 / 整序問題 / 会話表現 / 読解 / 復習
【準備学習】
事前に配布した資料を読解し,新出単語や文法について調べておくこと。 |
第13回 | ヨーロッパにおけるドイツの役割②
【Wohngemeinschaft】
| 形容詞の格変化 / 形容詞の名詞化
形容詞の比較変化(原級・比較級・最高級)
【準備学習】
形容詞を用いた文献を予め読み,講義の内容を確認しておくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | これまでの要点のまとめ |
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |
第16回 | ヨーロッパ事情①
【Kommunikation】
| 非人称esの用法 / 複合動詞(分離動詞・非分離動詞)
文法・語彙・語法 / 会話表現 / 読解 / 復習
【準備学習】
新しい学習項目について事前に目を通しておくこと。 |
第17回 | ヨーロッパ事情②
【Handy oder Briefe?】
| 名詞と冠詞 / 文の書き換え
空所補充問題 / 会話表現 / エッセイ
【準備学習】
授業時にまとめたノートを見直し,復習をしておくこと。 |
第18回 | 多文化共生と外国語教育①
【Übungen】 | 話法の助動詞 / 未来の助動詞werden
文法・語彙・語法 / 会話表現 / エッセイ
【準備学習】
授業内で紹介した諸問題について検討しておくこと。 |
第19回 | 多文化共生と外国語教育②
【Kommunikation】
| 話法の助動詞 / 未来の助動詞werden
文法・語彙・語法 / 会話表現 / 読解
【準備学習】
助動詞を活用し,簡単な単語の並べ替えができるようにしておくこと。 |
第20回 | 現代の国際社会の諸相①
【Zeitungen oder Bücher?】
| 動詞の3基本形 / 過去人称変化
配語法(不定詞句と文・副文)
【準備学習】
練習問題を用いて,主語に合わせて色々な動詞を活用できるようにしておくこと。 |
第21回 | 現代の国際社会の諸相②
【Diskutieren】 | 完了不定詞 / haben動詞とsein動詞
現在完了 / 過去完了 / エッセイ
【準備学習】
基本的な単語を用いた作文(和文独訳・独文和訳)の練習をしておくこと。 |
第22回 | ビジネスドイツ語①
【Wirtschaftsdeutsch】
| 定関係代名詞derとwelcher / 不定関係代名詞werとwas
空所補充問題 / 整序問題 / 会話表現 / 復習
【準備学習】
次回の授業範囲を予習し,専門用語の意味等を調べておくこと。 |
第23回 | ビジネスドイツ語②
【Außenhandel und Innenpolitik】
| 関係代名詞と前置詞の融合 / 関係副詞
再帰代名詞 / 再帰動詞
【準備学習】
初歩的な単語で構成された総合問題を解けるようにしておくこと。 |
第24回 | Landeskunde①
【Kino】 | sein+zu不定詞 / haben+zu不定詞
zu不定詞の特殊な用法 / 時事問題
【準備学習】
国際社会に関心を持ち,異文化理解について調べておくこと。 |
第25回 | Landeskunde②
【Jugend und Musik】
| 受動態① / 受動態の作り方 / 動作受動
自動詞の受動 / 状態受動 / 作文(和文独訳・独文和訳)
【準備学習】
授業時にまとめたノートを見直し,復習をしておくこと。 |
第26回 | Die vier Fertigkeiten
【Lesen / Schreiben / Hören / Sprechen】 | 受動態② / 様々な受動表現 / 受動文の過去形と現在完了
空所補充問題 / 整序問題 / 会話表現 / 読解 / 復習
【準備学習】
初歩的な単語で構成された総合問題を解けるようにしておくこと。 |
第27回 | Die vier Fertigkeiten
【Lesen / Schreiben / Hören / Sprechen】
| 直説法と接続法①
接続法第1式 / 接続法第2式
【準備学習】
演習問題について,様々な視点から検討しておくこと。 |
第28回 | 既習事項の確認と復習
【Gewaltige Werke und aktuelle Hits】 | 直説法と接続法②
様々な接続法(要求・譲歩・間接引用・非現実・推量)
【準備学習】
事前に配布した資料を読解し,これまで学習した文法事項を補完しておくこと。 |
第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の要点のまとめ
異文化理解 / コミュニケーション論 |
第30回 | まとめ | まとめ |