講義名 フランス語Ⅰ ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月2・土2
単位数 2

担当教員
氏名
磯部 万里

学習目標(到達目標) 1年次のフランス語(I・II)では,フランス語習得の基礎となる文法的知識および簡単な日常会話表現の習得を目標とします。語学学習とともに,授業を通してフランスの文化,社会,生活習慣などについても触れていきましょう。なお,フランス語Iは1年次の場合前期科目(週2コマ・半期で単位認定),再履修の場合は通年科目(週1コマ・通年で単位認定)となります。
授業概要(教育目的) 5つの母音のみで成立する日本語と異なり,たくさんの母音を持つフランス語については,音声面での緻密な学習が不可欠です。初歩の文法的内容の理解・習得とともに,フランス語Iでは発音練習も重視します。
なお,フランス語の動詞の活用や形容詞の使い方には英語と大きく異なる点がたくさんあります。主語に応じて変化する様々な形を正しく身につけて,実際にフランス語で発話し,簡単な挨拶や自己紹介などでコミュニケーションの糸口が掴めるようになりましょう。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンスと音の作り方授業の進め方・辞書の紹介・母音と子音の音の作り方

【準備学習】 教科書を購入し、教科書の構成等を見てくること。

第2回アルファベの発音・つづり字の発音発音の規則・つづり字の読み方  

【準備学習】 CDでアルファベの発音を聴き、英語と比較してくること。紙の辞書を購入してくること。
第3回名詞の性数(1)と不定冠詞名詞の性数(原則)・不定冠詞の性数と練習問題

【準備学習】 アルファベの発音と発音の規則を覚えてくること。
第4回定冠詞と数詞0~10定冠詞の性数と練習問題

【準備学習】 名詞の性数を覚えてくること。
第5回部分冠詞・曜日部分冠詞の性数・曜日の暗唱

【準備学習】 数詞0~10を覚えてくること。
第6回主語人称代名詞と動詞 être主語人称代名詞の形と使い方・動詞 être の直説法現在形と例文

【準備学習】 曜日を書けるようにしてくること。
第7回動詞 avoir と 提示の表現動詞 avoir の直説法現在形と提示の表現

【準備学習】 動詞 être の直説法現在形の活用を覚えてくること。
第8回形容詞の性と数と位置(1形容詞の性数変化と位置(原則)

【準備学習】 動詞 avoir の直説法現在形の活用を覚えてくること。

第9回第1群規則動詞parler, aimer, habiterの直説法現在形と例文

【準備学習】 形容詞の性数変化(原則)を覚えてくること。
第10回第2群規則動詞finir, choisir, réussir, obéirの直説法現在形と例文

【準備学習】 第1群規則動詞の直説法現在形の活用を覚えてくること。
第11回基本文型と否定文否定形の作り方と否定文における冠詞のde

【準備学習】 第2群規則動詞の直説法現在形の活用を覚えてくること。

第12回形容詞の性数と位置(2)数詞11~20形容詞の女性形の例外と男性第2形をもつ形容詞と位置

【準備学習】 否定文の作り方を覚えてくること。

第13回不規則動詞 aller とvenir不規則動詞 aller とvenir の直説法現在形と例文

【準備学習】 形容詞の女性形の例外と男性第2形をもつ形容詞を覚えてくること。
第14回前置詞と定冠詞の縮約前置詞と定冠詞の縮約と例文

【準備学習】 不規則動詞 aller とvenir の現在形の活用を覚えてくること。

第15回近い未来と近い過去の表現と月名近接未来・近接過去の練習問題

【準備学習】 前置詞と定冠詞の縮約を復習してくること。

第16回疑問文と応答疑問文の作り方と答え方

【準備学習】 近い未来と過去の文の作り方を復習し、月名を覚えてくること。

第17回命令法命令文の作り方と用法

【準備学習】 疑問文の作り方を覚えてくること。
第18回動詞 faire, prendre の直説法現在動詞 faire, prendre の活用とfaire, prendreを用いる慣用表現

【準備学習】 命令文の作り方を覚えてくること。

第19回指示形容詞指示形容詞の性数と練習問題

【準備学習】 動詞 faire, prendre の直説法現在形を覚えてくること。

第20回所有形容詞所有形容詞の性数と練習問題

【準備学習】 指示形容詞の性数変化を覚えてくること。
第21回動詞 partir 型の直説法現在形動詞 partir, sortir, dormirの活用と例文

【準備学習】 所有形容詞の性数変化を覚えてくること。
第22回疑問形容詞疑問形容詞の性数と疑問形容詞を用いる慣用表現

【準備学習】 動詞 partir, sortir, dormirの活用を覚えてくること。

第23回疑問副詞疑問副詞と疑問副詞の取る構文 

【準備学習】 疑問形容詞を用いる慣用表現を覚えてくること。
第24回疑問代名詞 (1)疑問代名詞と疑問代名詞の取る構文 

【準備学習】 疑問副詞の形と使い方を覚えてくること。

第25回疑問代名詞 (2)前置詞を伴う疑問代名詞と構文 

【準備学習】 疑問代名詞の形と使い方を覚えてくること。

第26回動詞 vouloir, pouvoirの直説法現在形
動詞 vouloir, pouvoirの活用と例文

【準備学習】 前置詞を伴う疑問代名詞の形と使い方を覚えてくること。

第27回非人称構文天候と時間の表現

【準備学習】動詞 vouloir, pouvoirの直説法現在形を覚えてくること。

第28回理解度の確認要点のまとめ

【準備学習】 天候と時間の表現を復習してくること。
第29回まとめ①まとめ

【準備学習】 否定文と疑問文の作り方を再復習してくること。
第30回まとめ②まとめ

【準備学習】 疑問詞の入った疑問文を復習してくること。

授業形式 基本は講義形式ですが,発音練習,対話練習などの実践練習を含みます。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 5% 25% 20% 0% 100%
評価の特記事項 毎回小テストを行います。他の学生に迷惑をかける行為態度(主に私語)を繰り返し取った場合, またスマートフォン・携帯電話を使用した場合は成績に関わらず単位を与えません。
テキスト 粟国孝著『ボンジュール・フランス -言語と文化で学ぶ新フランス語文法- 』
朝日出版社,2200円+税.
参考文献 数江譲二著『フランス語のABC 』白水社,1800円+税.
オフィスアワー(授業相談) 土曜日の授業終了後, 本館2階講師室にて30分間は対応しています。
学習相談等, 時間のかかる場合はあらかじめ予約して下さい。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業中に練習問題を行いますので, 毎回必ず紙の辞書を持参すること。紙の辞書の使い方をご教示いたします。また, 毎年6月と11月にフランス語検定試験が行われています。学習の励みになりますので, 受験することをおすすめします。