講義名 フランス語Ⅲ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木3
単位数 2

担当教員
氏名
原田 種行

学習目標(到達目標) フランス語IIIでは,フランス語IおよびIIで学んだ基礎的な文法知識と運用技能をレベルアップさせることを目標とします。長文読解の練習をしながら,読み,書き,話す,というフランス語の総合的なスキルがバランスよく身につくようにしましょう。フランス語特有の文法内容(条件法や接続法など)についても,英語との違いを理解した上で,実際に使ってみましょう。
また,授業を通してフランスの文化・経済や社会に関する知見を受動的に獲得するばかりでなく,自ら関心を持って情報を収集・選別できるようになりましょう。
授業概要(教育目的) 1年次に習得したフランス語の文法事項を基に,さらに応用・発展的な文法内容の習得を目的とします。 様々な時制や法を含む,より複雑な構文を理解したり,フランス語で文章が書けるようになりましょう。また,それらの文章を正しく発話・運用できるように練習を積み重ねましょう。
授業計画表
 
項目内容
第1回既習フランス語(フランス語1・2)のまとめ−1使用教科書のテキスト音読に向けて、フランス語の綴りと発音の関係等を復習・確認する。
第2回既習フランス語(フランス語1・2)のまとめ−21同士活用形を中心に、フランス語の時制・法の復習
2フランス語表現における性数の一致の復習
3数の表記と発音
4冠詞+名詞及び代名詞の練習問題とまとめ
第3回政治・経済関連のトピック「表現の自由」(「 」内はテキストで取り上げられるトピック題名:以下同じ)
文法事項・重要表現(各課で取り上げられる:以下同じ):規則動詞の活用と用法・過去分詞の形
第4回文化・社会関連のトピック−1「生地主義」
文法項目・重要表現:不規則動詞現在形の形と用例・動詞−名詞派生語・前置詞 à / de の用例まとめ
第5回既習テキスト音読練習とまとめ重要語句表現の確認と文の音読上の注意点まとめ(単語の発音から文の発音へ)
第6回文化・社会関連のトピック−2「フランス人そしてユダヤ人であること」
文法項目・重要表現:形容詞−名詞の派生語・冠詞のまとめ
第7回文化・社会関連のトピック−3「フランスにおける死刑廃止」
文法項目・重要表現:人称代名詞まとめ+練習問題
第8回経済関連のトピック「フランスの経済学者たち」
文法項目・重要表現:名詞−形容詞の派生語・指示代名詞練習問題
第9回文化・社会関連のトピック−4「食料の浪費」
文法項目・重要表現:疑問代名詞練習問題とまとめ
第10回文化・社会関連のトピック−5「主日の安息」
文法項目・重要表現:代名動詞の練習問題とまとめ
第11回文化・社会関連のトピック−6「フランスの出生率」
文法項目・重要表現:単純未来形の形と用法まとめ
第12回文化・社会関連のトピック−7「フランスの大麻問題」
文法項目・重要表現:複合過去形まとめ1+練習問題・疑問副詞例文作成
第13回科学技術関連のトピック「ドローン」
文法項目・重要表現:強勢形人称代名詞まとめ+練習問題・動詞−名詞の派生語
第14回1−10課本文まとめ1−10課本文の音読上注意点のまとめと書き取り問題
第15回1−10課練習問題まとめ1−10課練習問題の内、時制関係、内容正誤問題、並べ替え問題のまとめ
第16回政治関連のトピック「レジオン・ドヌール」
文法項目・重要表現:複合過去形まとめ2・形容詞の反意語・関係代名詞の練習問題まとめ
第17回文化関連のトピック−1「アカデミー・フランセーズ」
文法項目・重要表現:現在形から複合過去形への変換練習
第18回後期既習テキストの音読練習意味のまとまりを意識した音読練習
第19回歴史関連のトピック−1「オラドゥール・スュール・グラーヌ」
文法項目・重要表現:半過去形の形と用法・中性代名詞の用例検討
第20回歴史関連のトピック−2「ディエン・ビエン・フー」
文法項目・重要表現:大過去形の形と用法・過去時制の使い分けまとめ1
第21回既習テキストの音読練習音読から書き取りへの練習
第22回歴史・地理関連のトピック「ラスコー洞窟」
文法項目・重要表現:過去時制の使い分けまとめ2
第23回ガストロノミー関連のトピック「カキ」
文法項目・重要表現:条件法過去の形と用法練習問題とまとめ
第24回既習テキストの音読練習単文の書き取り問題練習とまとめ
第25回文化関連のトピック−2「セルジュ・ゲンズブール」
文法項目・重要表現:接続法の形と用法説明
第26回社会関連のトピック「サンタクロース」
文法項目・重要表現:接続法の練習問題とまとめ
第27回日本・フランス文化関連のトピック「オリガミ」
文法項目・重要表現:接続法現在と過去の練習問題とまとめ−1
第28回フランコフォニー(フランス語圏)関連のトピック「チュニジア」
文法項目・重要表現:接続法現在と過去の練習問題とまとめ−2
第29回11−20課本文のまとめ11−20課本文テキストの内容と書き取り問題
第30回11−20課重要語句表現・文法項目のまとめ11−20課練習問題中の正誤問題・動詞と法関連問題のまとめ
授業形式 基本は講義形式ですが,発音練習,対話練習などの実践練習を含みます。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
50% 30% 0% 20% 0% 100%
評価の特記事項 レポート:授業前訳文作成課題含む
講義態度:授業時音読チェック含む
テキスト 時事フランス語 2017年度版、加藤ほか編著、駿河台出版社
参考文献 仏和辞典(初講時の紹介説明後の購入可
オフィスアワー(授業相談) 隔週木曜日4時限目終了時か1時間程度
事前学習の内容など,学生へのメッセージ テキスト付属のcdを利用し事前に、吹き込みテキストを試聴(2−3回)すること