回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション | 1.2年次の学習計画
2.中国語の学習方法
3.1年次の復習
・予習の指示 |
第2回 | 第一課「マイホーム購入」①
文法要点の解説と本文読解
| 1「~得hen」(~であること甚だしい)
2「有的~有的~」~という人もいれば~という人もいる
【準備学習】
テキストP8~P11の本文、ポイントを予め読んでおくこと。わからない単語は辞書でしらべておくこと。 |
第3回 | 第一課「マイホーム購入」②
ドリル・聞き取り | 1.置き換え練習、並び替え練習
2.本文に関連する単文の聞き取り
【準備学習】テキストP8~P11の練習問題に予め目を通しておくこと。 |
第4回 | 第二課「現代中国の子育て事情」①
文法要点の解説と読解
| 1.「在於~」(~にある、~によって決まる)
2.「為了」と「為」
【準備学習】
テキストP12~P15の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第5回 | 第二課「現代中国の子育て事情」②
ドリル・聞き取り
| 1.置き換え練習、並び替え練習
2.本文に関連する単文の聞き取り
【準備学習】テキストP12~P15の練習問題に予め目を通しておくこと。 |
第6回 | 小テスト(第一課・第二課)
読解チャレンジ① | 関連する長文の読解
【準備学習】
一課~二課で学んだ文法・単語を復習しておくこと。 |
第7回 | 第三課「中国の現代っ子」①
文法要点の解説と読解
| 1可能補語
2【第7回】「寧可A、也不B」(むしろAしてでもBしない)
【準備学習】
テキストP16~P19の本文、ポイントを予め読んでおくこと。わからない単語は辞書でしらべておくこと。 |
第8回 | 第三課「第三課「中国の現代っ子」②
ドリル・聞き取り | 1.置き換え練習、並び替え練習
2.本文に関連する単文の聞き取り
【準備学習】テキストP16~P19の練習問題に予め目を通しておくこと。 |
第9回 | 第四課「中国のサラリーマンはつらい」①
文法要点の解説と読解
| 1.「A不如B」(AするよりBするほうがいい)
2.「被称為~」(~と呼ばれている)
【準備学習】
テキストP20~P23の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第10回 | 第四課「中国のサラリーマンはつらい」②
ドリル・聞き取り | 1.置き換え練習、並び替え練習
2.本文に関連する単文の聞き取り
【準備学習】テキストP20~P23の練習問題に予め目を通しておくこと。 |
第11回 | 小テスト(第三課・第四課)
読解チャレンジ | ② 時事問題の読解
【準備学習】
三課~四課で学んだ文法・単語を復習しておくこと。 |
第12回 | 第五課「ネットワーク事情」
文法要点の解説と読解 | 1.「一A就B」(AするとすぐBする)
2.「看来~」(見たところ~のようだ)
【準備学習】
テキストP24~P27の本文、ポイントを予め読んでおくこと。わからない単語は辞書でしらべておくこと。 |
第13回 | 第五課「ネットワーク事情」②
ドリル・聞き取り | 1.置き換え練習、並び替え練習
2.本文に関連する単文の聞き取り
【準備学習】テキストP24~P27の練習問題に予め目を通しておくこと。 |
第14回 | 第六課「結婚式は挙げるべき?」
文法・読解・ドリル | 1.文法「~起来」(~し始める)
2.置き換え練習、並び替え練習
3.本文に関連する単文の聞き取り
【準備学習】
テキストP28~P31の本文、ポイントを予め読んでおくこと。わからない単語は辞書でしらべておくこと。 |
第15回 | 第一課~六課のまとめ
| 1.文法に関するプリント例題を解く
【準備学習】
一課~六課で学んだ文法・単語を復習しておくこと。 |
第16回 | 前期の復習
| 夏期課題の発表 テキスト1~6課の文法項目の確認 |
第17回 | 第七課「中国の高速鉄道」 | 1.文法の解説「不然」(さもないと)、「不到[期間]」
2・読解
3.ドリル
【準備学習】
テキストP32~P35の本文、ポイントを予め読んでおくこと。わからない単語は辞書でしらべておくこと。 |
第18回 | 第八課「給力ー中国における日本語ブーム」 | 1.文法の要点解説「難道~」(まさか~だというのか)、「来自~」
2・読解
3.ドリル
【準備学習】
テキストP36~P39の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第19回 | 小テスト(第7課・第8課)
読解チャレンジ | 1.7~8課の文法確認
2.時事問題に関する長文読解
【準備学習】
七課~八課で学んだ文法・単語を復習しておくこと。 |
第20回 | 第九課「狙った恋の落とし方」 | 1.文法の要点解説 結果補語の「上」
2・読解
3.ドリル
【準備学習】
テキストP40~P43の本文、ポイントを予め読んでおくこと。わからない単語は辞書でしらべておくこと。 |
第21回 | 第十課「杜拉拉の昇進物語」 | 1.文法の要点解説「連~都...」(~ですら...)
「値得~」(~する値打ちがある)
2・読解
3.ドリル
【準備学習】
テキストP44~P47の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第22回 | 第十一課「ネットショッピング」 | 1.文法の要点解説「非~不可」(~しなければならない)
2・読解
3.ドリル
【準備学習】
テキストP48~P51の本文、ポイントを予め読んでおくこと。わからない単語は辞書でしらべておくこと。 |
第23回 | 小テスト(第9課~第11課)
読解チャレンジ | 時事問題の読解
【準備学習】
九課~十一課で学んだ文法・単語を復習しておくこと。 |
第24回 | 第十二課「中国式エコ」 | 1.文法の要点解説「処置構文」
2・読解
3.ドリル
【準備学習】
テキストP52~P55の本文、ポイントを予め読んでおくこと。わからない単語は辞書でしらべておくこと。 |
第25回 | 第十三課「中国の中の日本」 | 1.文法の要点解説「越来越~」(だんだん~になる)
2・読解
3.ドリル
【準備学習】
テキストP56~P59の本文、ポイントを予め読んでおくこと。わからない単語は辞書でしらべておくこと。 |
第26回 | 小テスト(第12課、13課)
読解チャレンジ | 時事問題の読解
【準備学習】
十二課~一三課で学んだ文法・単語を復習しておくこと。 |
第27回 | ちから試し | 中国語検定に類似した問題を解いてみる |
第28回 | 応用問題読解
| 時事問題の読解
|
第29回 | 会話・聞き取りの訓練 | 1.会話チェック
2.高度な聞き取りチェック
|
第30回 | 学習のまとめ | 【準備学習】一年間を通して学んだ文法・単語を見直しておくこと。 |