回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 第1課「中国に行こう」
・課文と要点(初級で学んだことを復習しつつ、助動詞の用法を中心に学ぶ) | 1.助動詞“可以”,“要”
2.主述述語文
3.目的語が主述句のとき
【準備学習】
テキストP10~P11の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第2回 | 第1課「中国に行こう」
・総合練習と本文暗唱テスト① | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中国の大学事情)
【準備学習】
テキストP12~P13のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第3回 | 第2課「ウーロン茶を飲もう」
・課文と要点(複文、及び文末助詞ついて) | 1.「原因・理由」を表す“因为”
2.「逆接」を表す“可是”
3.文末助詞“吧”·“呢”
【準備学習】
テキストP14~P15の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第4回 | 第2課「ウーロン茶を飲もう」
・総合練習と本文暗唱テスト② | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中国流のおもてなしについて)
【準備学習】
テキストP16~P17のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第5回 | 第3課「友達をつくろう」
・課文と要点(連動文について) | 1.連動文
2.“是~的”の文
3.疑問詞“怎么”
【準備学習】
テキストP18~P19の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第6回 | 第3課「友達をつくろう」
・総合練習と本文暗唱テスト③ | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中国と日本 社会の相違点)
【準備学習】
テキストP20~P21のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第7回 | テキスト「復習」1
・基本動詞・基本形容詞の確認 | 1.第1課から第3課の要点とまとめ
2.動詞・形容詞の文法的特徴と分類について解説する。
【準備学習】
テキスト1~3課、及びP66~62を予め熟読しておくこと。 |
第8回 | 第4課「長城に登ろう」
・課文と要点(「了」の用法について①) | 1.“了”の3つの用法
2.副詞“就”
【準備学習】
テキストP22~P23の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第9回 | 第4課「長城に登ろう」
・総合練習と本文暗唱テスト④ | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(長城および北京の名所について)
【準備学習】
テキストP24~P25のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第10回 | 第5課「漢字を覚えよう」
・課文と要点(結果補語について) | 1.結果補語(1)
2.副詞“有点儿”
3.「仮定」を表す“要是”
【準備学習】
テキストP26~P27の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第11回 | 第5課「漢字を覚えよう」
・総合練習と本文暗唱テスト④ | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中国のなぞなぞについて)
【準備学習】
テキストP28~P29のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第12回 | 第6課「街を歩こう」
・課文と要点(存在・出現・消失を表す文について) | 1.存現文
2.主語がフレーズのとき
3.“又~又~”,“一边儿~一边儿~”の用法
【準備学習】
テキストP30~P31の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第13回 | 第6課「街を歩こう」
・総合練習と本文暗唱テスト⑥ | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中国の交通事情)
【準備学習】
テキストP32~P33のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第14回 | 理解度の確認 テキスト「復習」2
・基本文型の確認 | 1.第4課から第6課の要点とまとめ
2.フレーズの種類について(主語と述語、述語の中の目的語など)
【準備学習】
第13回の授業で配布したプリントの例文を予め読んでおくこと。 |
第15回 | まとめ
・実力アップ・トレーニング(第1課~第6課) | 1.第1課から第6課の総まとめ
2.練習問題P74~76(リスニング、作文)の総復習をする。
【準備学習】
テキスト1~6課の本文、および練習問題P74~76(リスニング、作文)を予め見ておくこと。
|
第16回 | 第7課「中国映画を見よう」
・課文と要点(動作・状態の持続について) | 1.「状態の持続」を表す“着”
2.副詞“再”
3.部分否定
【準備学習】
テキストP34~P36の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第17回 | 第7課「中国映画を見よう」
・総合練習と本文暗唱テスト⑦ | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中国伝統劇・京劇について)
【準備学習】
テキストP36~P37のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第18回 | 第8課「シルクを買おう」
・課文と要点(単純方向補語と複合方向補語について) | 1.方向補語
2.使役を表す“让”
3.疑問詞の不定用法
【準備学習】
テキストP38~P39の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第19回 | 第8課「シルクを買おう宅配員」
・総合練習と本文暗唱テスト⑧ | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中国お土産事情)
【準備学習】
テキストP40~P41のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第20回 | 第9課「中華を食べよう」
・課文と要点(可能補語について) | 1.可能補語
2.強調表現
【準備学習】
テキストP42~P43の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第21回 | 第9課「中華を食べよう」
・総合練習と本文暗唱テスト⑨ | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中華料理について)
【準備学習】
テキストP44~P45のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第22回 | 中国語で手紙を書こう!
・テキストP58の手紙文「吉田さんから李さんへ」の音読と日訳
・テキストP59「『中国朋友』と話そう」の暗唱 | 1.第7課から第9課の要点とまとめ
2.これまで学んだ表現を使って中国語で手紙を書いてみる。
3.テキスト59頁の会話文を暗唱し、会話練習をロールプレイで行う。
【準備学習】
テキスト7~8課、及びP59を予め熟読しておくこと。 |
第23回 | 第10課「太極拳を習おう」
・課文と要点(「了」の用法について②) | 1.「目的」を表す“为了”
2.「推測」を表す“会”
3.“了~了”の用法
【準備学習】
テキストP46~P47の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第24回 | 第10課「太極拳を習おう」
・総合練習と本文暗唱テスト⑩ | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中国のスポーツ事情)
【準備学習】
テキストP48~P49のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第25回 | 第11課「水滸伝を楽しもう」
・課文と要点(結果補語と受身の用法について) | 1.結果補語(2)
2.「受身」を表す“被”
【準備学習】
テキストP50~P51の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第26回 | 第11課「水滸伝を楽しもう」
・総合練習と本文暗唱テスト⑪ | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中国の四大古典小説について)
【準備学習】
テキストP52~P53のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第27回 | 第12課「春節を過ごそう」
・課文と要点(処置式文について) | 1.“快~了”の用法
2.介詞“把”
【準備学習】
テキストP54~P55の本文、単語、ポイントを予め読んでおくこと。
|
第28回 | 第12課「春節を過ごそう」
・総合練習と本文暗唱テスト⑫ | 1.要点練習と練習問題
2.ドリル(ディクテーション、和文中訳など)
3.ひと口メモ(中国の正月について))
【準備学習】
テキストP56~P57のトレーニングを仕上げておくこと。
|
第29回 | 理解度の確認
・重要語の学習 | 1.第10課から第12課の要点とまとめ
2.テキスト60~62頁の重要語の用法をマスターする。
【準備学習】
テキスト10~12課、及びP66~62を予め熟読しておくこと。 |
第30回 | まとめ
・実力アップ・トレーニング(第7課~第12課) | 1.第7課から第12課の総まとめ
2.練習問題P77~79(リスニング、作文)の総復習をする。
【準備学習】
テキスト7~12課、及びP77~79を予め熟読しておくこと。
|