講義名 スペイン語Ⅱ ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 火1・金2
単位数 2

担当教員
氏名
ルルデス ドメネク

学習目標(到達目標) 1. 不規則活用を含め、動詞の現在形の活用ができる。
2. 名詞を繰り返すのではなく、代名詞を使って文をつくることができる。
3. 基本的に「自分の行為が自分に戻ってくる」ことを表す再帰動詞や、一見変わった構文をとる動詞の使い方を学習することにより、表現の幅が広がる。
4. 現在完了、過去時制を用いて、「すでに終わっていること」について、異なる視点からとらえ、伝えることができる。
授業概要(教育目的) この授業では、スペイン語Iで学習したスペイン語表現を文法的に解説するとともに、さらにスペイン語の文をつくったり理解したりする時に必要となる文法事項を学習する。基礎を固めると同時に、実際に使えるスペイン語を身につけることに特化するので、扱う動詞の数も最小限に絞る。スペイン語とはどのような構造をもつ言語なのか、その全体像を捉えることが目標である。
 言語と社会、人々の考え方の間には深いつながりがある。スペイン語の学習が主ではあるが、この授業を通してスペイン語圏の文化、人々の考え方などにも興味をもってほしい。
授業形式 演習形式。グループワークなどを行う。適宜、DVDやCD等のAV教材、インターネットの動画等を使用する。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 70% 30% 0% 100%
テキスト ミニマム スペイン語