講義名 スペイン語Ⅲ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火1
単位数 2

担当教員
氏名
栗山 由美子

学習目標(到達目標) 1. 将来起こるであろう出来事や、現在起こっているかもしれない出来事について述べることができるようになる。
2. ある過去の時点において、それ以降に起こるかもしれない出来事、あるいはその時点で起こっていたかもしれない出来事について述べることができる。
3.ある出来事について、 「〜なのはとっても残念」「〜なのは嬉しい」など、自分の感情や価値判断を交えて話すことができるようになる。
4. 自分から発信する方法を学習することにより、ある程度まとまったスペイン語の文章を読み、内容を把握することができるようになる。
授業概要(教育目的)  この授業の最終的な目標は、辞書を使えばある程度まとまったスペイン語の文章の内容を把握することができるようになることである。ひとつの単語は多くの意味を持ち、ある文の中における単語の意味は、同じ文中にある他の単語との関係により決定される。辞書をひき、ぴったりとくる意味を探すのは、ジグソーパズルのピースを埋めるようなものである。最初は面倒かもしれないが、繰り返すことにより、ぴたっとはまった時の爽快感を味わってほしい。
 また、文章の流れは言語を超えて共通点が多い。日本語の文章の流れを確認することは、スペイン語の文章を読み、書く際にも非常に役にたつはずである。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション。スペイン語学習の意義を明確にする。授業の進め方、評価方法についての説明。一年次の復習:現在自分はスペイン語で何を表現できるかを確認。
第2回第七課 直説法点過去(規則活用)、不定語と否定語直説法点過去の用法を学び、規則活用を覚える。
[予備学習]第七課の練習問題をやってくる。
第3回第七課 直説法点過去(語幹母音変化動詞の点過去)直説法語幹母音変化動詞の点過去活用を学ぶ
第七課の問題演習
第4回第八課 直説法点過去(不規則活用)直説法点過去の不規則活用を学ぶ。
[予備学習]第八課の練習問題をやってくる。
第5回第八課 使役と知覚表現、接尾辞第八課の問題演習
第6回第九課 直説法線過去第七課・第八課の小テスト
直説法線過去の用法と規則活用・不規則活用を覚える。[予備学習]第九課の練習問題をやってくる。
第7回第九課 比較級・最上級第九課の問題演習
第8回第十課 再帰動詞(直説法現在・点過去・線過去)再帰動詞(直説法現在・点過去・線過去)の活用と用法
[予備学習]第十課の練習問題をやってくる。
第9回第十課 再帰動詞(現在・点過去・線過去)第十課の問題演習。
第10回第十課の文法補足:現在分詞と過去分詞第九課・第十課の小テスト
[予備学習]P53の練習問題をやってくる。
第11回第十一課 直説法現在完了P53の問題演習。
[予備学習]第十一課の練習問題をやってくる。
第12回第十一課  関係詞第十一課の問題演習
第13回総合問題小テスト中間テストに相当する。 
第14回テストの返却と講評前回のテスト返却とコメント。
第15回中間のまとめまとめ
第16回第十二課 直説法未来直説法未来の活用と用法について学ぶ。
第17回第十二課 直説法過去未来直説法過去未来の活用と用法について学ぶ。
[予備学習] 第十二課の練習問題をやってくる。
第18回第十二課第十二課の問題演習
第19回第十三課 接続法現在
第十一課・第十二課の小テスト
接続法現在の活用と用法:接続法と直説法の違い。
第20回第十三課 接続法現在 [予備学習]第十三課の練習問題をやってくる。
第21回第十三課 接続法過去第十三課課の問題演習。
接続法過去の活用と用法を学ぶ。
第22回第十四課 肯定命令肯定命令の活用を学ぶ。
第23回第十四課 否定命令否定命令の活用を学ぶ。
[予備学習]第十四課の練習問題をやってくる。
第24回第十四課 否定命令第十四課の問題演習。
[予備学習]P70の長文読解を予習してくる。
第25回第十四課 否定命令P70 の長文読解
接続法現在完了・過去完了の説明
条件文についての説明
第26回講読第十三課・第十四課の小テスト。
テキスト配布し長文読解
第27回講読前回の続き
第28回総合問題小テスト。期末試験に相当する。これまでの習熟度を見るための総合問題小テスト。
第29回理解度の確認。前回テストの返却とコメント。
第30回まとめまとめ
授業形式 演習形式で行う。グループワークなどを行う。適宜、DVDやCDなどのAV教材、インターネットの動画などを使用する。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 0% 80% 20% 0% 100%
評価の特記事項 一課終了ごと小テストを行う。一学年を通し無断欠席5回までは認めるが、6回以上のものには単位を与えない。毎回授業開始時に出欠を確認するが、それまでに来ないものは欠席扱いとする。授業に辞書を持参すること。
テキスト 栗林ゆき絵 他『エストレリータ』朝日出版社
2200円+税 ISBN 978-4-55034-3
参考文献 西和辞典(注:テストに辞書持ち込み可とする場合も、電子辞書は禁じ、紙の辞書のみとする。なおアプリ辞書の使用は、通常授業においても認めません)。
オフィスアワー(授業相談) 木曜日 12:10~12:20。本館講師室。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業に積極的に参加し、授業中に内容を把握することが、何よりも大切です。宿題が出されたときは、必ず家でやってくること。疑問点は遠慮なく質問してください。少しずつ内容を確実に把握し、スペイン語を身に付けて行きましょう。授業中に簡単な活用テストなど前触れなく実施します。