回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 講義の進め方や成績評価等の説明をします。
【準備学習】健康に関して興味のある話題を考えておく |
第2回 | 栄養素の働きとエネルギー代謝 | 食事から摂取する栄養素がどのように消費されているのかを説明します。
【準備学習】六大栄養素とは何か把握しておく |
第3回 | 健康な食生活 | からだに良い食物と悪い食物を判断する情報について説明します。
【準備学習】どんなものでもよいので食品の原材料表示を持参または画像を用意しておく |
第4回 | 健康食品とのつきあい方 | 健康食品の種類と利用する場合の注意点を説明します。
【準備学習】これまでに利用したことがある健康食品を把握しておく |
第5回 | 運動と健康:有酸素運動 | 有酸素運動が心身に及ぼす影響を説明します。
【準備学習】有酸素運動にはどのようなものがあるか把握しておく |
第6回 | 運動と健康:筋力トレーニング | 筋力トレーニングが心身に及ぼす影響を説明します。
【準備学習】自分が取り組んだことのある筋力トレーニングを把握しておく |
第7回 | 減量と健康 | 肥満が健康に及ぼす影響と「効率よく脂肪を減らす運動」は存在するのかについて説明します。
【準備学習】自身が取り組んだことのある減量(ダイエット)について把握しておく |
第8回 | からだを休めることの意義 | 健康的な生活を送るためには睡眠と入浴を充実させることが必要であることを説明します。
【準備学習】普段の睡眠時間や入浴にかける時間を把握しておく |
第9回 | 熱中症の予防と対策 | 暑熱環境下での生活および運動が心身に及ぼす影響を説明します。
【準備学習】自身が取り組んでいる暑さ対策について把握しておく |
第10回 | 健康診断の意義と解釈 | 血液検査の結果を中心に健康診断の結果をどのように解釈するか説明します。
【準備学習】これまでに受診した健康診断の結果を把握しておく |
第11回 | 生活習慣に関わる疾病 | 生活習慣病の概要や原因について説明します。
【準備学習】生活習慣病にはどのようなものがあるか把握しておく |
第12回 | スポーツ障害 | 代表的なスポーツ障害と予防、応急処置について説明します。
【準備学習】これまでに経験したスポーツ障害について把握しておく |
第13回 | 健康管理ツール | 健康な生活を送るために把握しておくべき指標や役立つツールについて説明します
【準備学習】知っている、または利用しているツールがあれば把握しておく |
第14回 | 健康増進にむけた取り組み | 健康に関する法律や国の施策について説明します。
【準備学習】厚生労働省のWebサイトなどで、国が推進している施策を調べておく |
第15回 | 理解度の確認 | 試験を実施します。 |