回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業の進め方,概要,評価方法などについて概説する。
【準備学習】シラバスに目を通しておく。 |
第2回 | 健康と体力 | 健康の定義を理解するとともに,現代の日本人の健康や体力の問題等について概説する。
【準備学習】日本人の健康や体力に関するニュース記事などを調べておく。 |
第3回 | 健康と運動・スポーツ | 健康的な生活を送る上での運動・スポーツの意義や実践方法等について概説する。
【準備学習】これまでの自分の生活を振り返り,心身の健康に運動やスポーツがどのように影響していたかを考えておく。 |
第4回 | 健康と栄養 | 健康的な生活を送るための食生活について考察する。
【準備学習】自分の食事内容(3日分程度)を写真やメモなどで記録しておく。 |
第5回 | 健康と休養 | 休養の意義や効果的な休養の取り方などを理解し,休養を考慮した運動・スポーツの実践について考える。
【準備学習】自分の1週間のスケジュールを確認し,普段睡眠や食事にどの位の時間をかけているかを調べておく。 |
第6回 | 運動・スポーツと安全 | 運動・スポーツを実践する環境について考察し,運動・スポーツにおける安全とはどのような状況を指すものか理解する。
【準備学習】運動・スポーツにおける事故などのニュース記事を調べておく。 |
第7回 | 私たちの生活とスポーツイベント(1) | オリンピック・パラリンピックの理念を概説するとともに,私たちの生活にスポーツイベントがどのように関わっているかを理解する。
【準備学習】オリンピック,パラリンピックの理念についてあらかじめ調べておく。 |
第8回 | 私たちの生活とスポーツイベント(2) | スポーツイベントがどのような仕組みのもとで実施されているのかを理解し,自分たちでもそうしたイベントを計画できるようにする。
【準備学習】2020年の東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー企業にどのようなものがあるか調べておく。
|
第9回 | スポーツと平和を考える | 私たちの健康に欠かせないスポーツが,平和とも密接に関係していることを理解する。
【準備学習】戦争,平和などをキーワードに,スポーツに関係したエピソードなどを調べておく。
|
第10回 | スポーツ・インテグリティーを考える | スポーツ選手による不祥事やスポーツに関連する人種差別等の事案から,スポーツにおける誠実さや正義について考察する。
【準備学習】今日のスポーツにはどのような倫理的課題があるのかを調べておく。
|
第11回 | スポーツとジェンダーを考える(1) | ジェンダーの定義について概説するとともに,スポーツにおけるジェンダー課題を解説する。
【準備学習】ジェンダーという用語についてあらかじめ調べておく。
|
第12回 | スポーツとジェンダーを考える(2) | 性的マイノリティについて概説するとともに,スポーツにおける男女二分制について考察する。
【準備学習】普段の生活やスポーツにおいて,男女を二分することにどんな問題があるかあらかじめ考えておく。
|
第13回 | 生涯の健康と運動・スポーツ | これまでの授業内容を振り返るとともに,生涯を通じて健康的な生活を送るために運動・スポーツとどのように付き合っていけば良いかを考える。自分なりのスポーツライフを設計してみる。
【準備学習】自分自身のライフスタイルを考えたときに,どのような運動やスポーツが適しているのかを考えておく。
|
第14回 | 理解度の確認 | 試験を実施する。
【準備学習】これまでの授業で扱った内容を復習するとともに,自分の考えをまとめ,試験に備える。 |
第15回 | まとめ | まとめ |