講義名 経済史Ⅰ ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 火1
単位数 2

担当教員
氏名
飯島 正義

学習目標(到達目標) 1.私たちの経済生活を経済史的視点から考えることができるようになる。
2.私たちの社会が発展段階や方向性の異なる国・地域との関わりの中で成立して
  いることを説明することができる。
3.資本主義に先行する時代の特徴とその変化について説明することができる。
4.西ヨーロッパにおける封建社会から資本主義社会への移行について説明するこ
  とができる。
授業概要(教育目的) 本講義は、私たちが生活する資本主義社会に対する理解を深めるために、近代資本主義社会に先立つ時代(特に封建社会)を中心に説明していく。古代・中世などの歴史は現代と関わりがないから学ぶ必要がないという人がいるが、歴史の発展は不均等で、また発展の速さや方向性も国・地域によって異なり、そうした異なった社会が同時併存しているのが国際社会である。このような理由から経済史Ⅰでは、近代資本主義社会と前近代社会の違い、封建社会から資本主義社会への移行について理解を深めていく。
授業計画表
 
項目内容
第1回経済史でどのようなことを学ぶのか経済史を学ぶ目的、これからの授業内容や授業の進め方、成績評価等について説明します。
【準備学習】
シラバスを事前によく読んでおいて下さい。
第2回経済史分析の視角と方法(1)これまでの経済史研究がどのような視角から行われてきたのかについて説明します。今回は、経済史を発展段階論的に捉えてきた人たち、リスト、マルクス、ロストウ等の理論を取り上げます。
【準備学習】
配布資料を予め読んでおいて下さい。
第3回経済史分析の視角と方法(2)前回に続き、これまでの経済史研究の視角について説明します。今回は、経済史を発展段階論的には捉えなかった人たち、M.ウェーバー、ウォーラーステイン等を取り上げます。
【準備学習】
配布資料を予め読んでおいて下さい。
第4回中世封建社会の成立西欧の中世封建社会がどのように成立してきたのかを学びます。
【準備学習】
配布資料、参考文献で関係するところを予め読んでおいて下さい。
第5回中世封建社会の経済構造(1)西欧の荘園制・村落共同体の形成とその特徴について学びます。
【準備学習】
配布資料、参考文献で関係するところを予めよく読んでおいて下さい。
第6回中世封建社会の経済構造(2)西欧の農業制度、農業の発展について学びます。
【準備学習】
第5回授業を復習すると共に、配布資料、参考文献で関係するところを予め読んでおいて下さい。
第7回中世封建社会の経済構造(3)西欧の中世都市、ギルドの形成とその特徴について学びます。
【準備学習】
配布資料、参考文献で関係するところを予め読んでおいて下さい。
第8回商業の発展ヨーロッパ中世における地中海貿易・バルト海貿易・内陸商業の発展について学びます。
【準備学習】
第7回授業を復習すると共に、配布資料、参考文献で関係するところを予め読んでおいて下さい。
第9回西欧封建社会の動揺・変質感染症による人口減少、農民一揆、領主制の危機について学びます。
【準備学習】
配布資料、参考文献で関係するところを予め読んでおいて下さい。
第10回大航海時代とヨーロッパ経済大航海時代の始まりがヨーロッパ経済・社会にどのような影響をもたらしたのかについて学びます。
【準備学習】
配布資料、、参考文献で関係するところを予め読んでおいて下さい。
第11回ヨーロッパ人のアジア進出ヨーロッパ人が進出する前の東インド貿易がどのように行われていたのか、さらにヨーロッパ人と東アジア貿易についても学びます。
【準備学習】
第10回授業を復習すると共に、配布資料、参考文献で関係するところを予め読んでおいて下さい。
第12回プロト工業化ヨーロッパ大陸におけるプロト工業化とイギリスの工業発展について学びます。
【準備学習】
第10回・第11回の授業を復習すると共に、配布資料、参考文献で関係するところを予め読んでおいて下さい。
第13回絶対王政と市民革命資本主義の起点、絶対王政と市民革命の役割・意味について学びます。
【準備学習】
第4回以降の授業を復習すると共に、配布資料、参考文献で関係するところを予め読んでおいて下さい。
第14回資本制生産の3形態小営業段階、マニュファクチュア段階、機械制大工業段階の資本制生産の違いについて学びます。
【準備学習】
配布資料、参考文献で関係するところを予め読んでおいて下さい。
第15回まとめまとめ
授業形式 講義形式。配布資料(プリント)を使用して授業を進めていくが、配布資料は「EcoLink」から予めダウンロードしておいて下さい。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
60% 25% 0% 15% 0% 100%
テキスト テキストは使用しません。プリント資料を配布します。
参考文献 馬場哲・山本通・廣田功・須藤功『エレメンタル欧米経済史』晃洋書房、2,800円(税別)
その他授業時に随時紹介する予定です。
オフィスアワー(授業相談) 授業終了後、本館2階講師室にて20分間は対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 配布資料や参考文献等を繰り返し読んで、授業内容の概要を把握しておいて下さい。