回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 講義の進め方について説明を行う。【準備学習】シラバスを読んでおくこと |
第2回 | 財政とは① | 経済循環の中の政府部門、公共財の供給について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第3回 | 財政とは② | 財政の機能(資源配分機能、所得再分配機能、経済安定化機能)について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第4回 | 国の予算制度① | 国の予算制度の概要を解説する。【準備学習】レジュメを読んでおくこと
|
第5回 | 国の予算制度② | 予算の編成、執行、決算について解説する。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第6回 | 我が国の財政状況① | 国地方の債務残高など我が国の財政状況を概観する。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第7回 | 我が国の財政状況② | 我が国の財政の沿革、歩みについて解説する。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第8回 | 我が国の社会保障① | 社会保障の体系を解説するとともに、年金について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第9回 | 我が国の社会保障② | 医療保険制度、介護保険制度について、制度と運用の課題を考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第10回 | 我が国の社会保障③ | 生活保護制度、子ども・子育て支援など社会福祉制度について制度と運用の課題を考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第11回 | 租税論① | 租税の基礎理論を解説するとともに、課税の基本原則について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと
|
第12回 | 租税論② | 課税の公平性について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第13回 | 租税論③ | 租税の現状について国際比較などにより考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第14回 | 理解度の確認
| 理解度確認の小テストを行う。【準備学習】これまでの学習事項を復習しておくこと |
第15回 | まとめ | まとめ |
第16回 | 個人所得税 | 所得税、住民税について制度を解説し、その課題について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第17回 | 法人課税 | 法人税について制度を解説し、その課題について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第18回 | 消費課税 | 消費税について制度を解説し、その課題について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第19回 | 資産課税 | 相続税、固定資産税について制度を解説し、その課題について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第20回 | 財政赤字と公債① | 財政赤字の現状について解説し、公債発行の必要性について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第21回 | 財政赤字と公債② | 財政の持続可能性について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第22回 | 財政政策と経済安定化① | 財政政策と乗数効果について解説する。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第23回 | 財政政策と経済安定化② | 財政政策とクラウディングアウトについて解説する。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第24回 | 地方財政① | 地方財政の機能と役割について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第25回 | 地方財政② | 地方財政の現況、地方公共団体の財政構造について解説する。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第26回 | 地方財政③ | 地方財政の健全化について、制度を解説する。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第27回 | 地方財政④ | 地方財政計画を中心に国と地方の財政関係について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第28回 | 地方財政⑤ | 地方財政調整制度を解説し、その課題を考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第29回 | 地方財政⑥ | 地方分権と課税自主権について考える。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第30回 | まとめ | まとめ |