 |
 |
学習目標(到達目標) |
読むことの能力をさらに伸ばすことを目的とする。幅広い話題について書かれた英字新聞の記事の正確な読解を通して, 伝達手段としての英語を習得すると同時に, 日本人とは異なった発想を学び, より広い視野から人間や社会を見るきっかけを得ることができる能力を更に高めることを狙いとする。また, 英字新聞の記事の背景となる知識や文脈から意味を推測して理解する能力も育てる。 |
 |
授業概要(教育目的) |
英字新聞の文字言語を媒体として報道されるニュースを主として扱う。メディア英語の独特な語彙・表現を学び, 読解力を高め, 時事問題への理解を深めることを目的とする |
 |
授業計画表 |
|
|
|
回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業のゴール, 進め方, 評価, 使用教科書等を説明する | 第2回 | Unit 1 How to raise a creative child
| 創造豊かな子供, 天才児の育て方をthe New York Times の記事を通して学ぶ | 第3回 | Unit 2 Leaks show how wealthy hide
riches Panama rejects money-launderer | パナマ文書, Tax Haven, 関わった人や企業などをthe Japan Times の記事から学ぶ | 第4回 | Unit 3 Comedian Matayoshi's literary win offers
hope for sagging publishing industry | 芸人又吉直樹, 芥川賞, 直木賞をthe Japan Times の記事を通して学ぶ | 第5回 | Unit 4 Russia's culture of sports cheating | ドーピングとスポーツ, ロシアについてthe Japan Times の記事から学ぶ | 第6回 | Unit 5 Out of Africa I, II | アフリカからの移民・難民についてthe New York Times の記事から原因・背景等を学ぶ | 第7回 | Unit 6 Why Are Migrants in the Arctic, on Bikes? | シリア, アフガニスタンから自転車でロシアを経由して
ノルウエーまで逃亡する難民たちの様子をthe New York
Times の記事から学ぶ
| 第8回 | Unit 7 Disappointed by Europe, many Iraqis return
home | イラクからヨーロッパへ渡ったが, ホームシック, 失業,
文化への不適応などで戻る人たちについてthe New York Times の記事を通して学ぶ | 第9回 | Unit 8 China's woes deflate hopes for economic
rise in Africa | 中国経済沈滞のため, 南アフリカ, ナイジェリア, ガーナ,
アンゴラ, モザンビーク, ザンビアなどアフリカの国々の
経済上昇に陰りが出てきたことをthe New York Times の
記事を通して学ぶ | 第10回 | Unit 9 Drop dead, Japan! mom fights on | 少子化, 保育園不足, 女性の就労など日本がかかえる問題をthe Japan Times の記事から学ぶ | 第11回 | Unit 10 iPS eye parts are created | iPS細胞を使って, 目の網膜組織を再生し, 視力を回復させる手術の成功をthe Japan Times の記事を通して学ぶ | 第12回 | Unit 11 A driverless-car puzzle | 自動運転カーの実用化に伴い, 色々な課題が出ていることをthe New York Times の記事から学ぶ | 第13回 | Unit 12 Recognizing the Artifice in Artificial
Intelligence | アルファ碁対囲碁名人の対戦について, the New York Times の記事を通して学ぶ | 第14回 | Examination | | 第15回 | Review | |
|
|
 |
授業形式 |
英字新聞の記事を読む前に, 文化・背景・語彙などを説明し, 記事を音読する。英語で読む力と聞く力を養っていき, 何度か同じ記事を読んだ後, comprehension questions に答え, 読解力を見る。各課のテーマに即して文化・歴史・社会を学び, 自分の意見も英語で表現していく。 |
 |
評価方法 |
定期試験
|
レポート
|
小テスト
|
講義態度
(出席)
|
その他
|
合計
|
10% |
0% |
90% |
0% |
0% |
100% |
|
|
 |
評価の特記事項 |
毎回 質問に答え, Exercisesを行って, 提出したものと,授業内で行われる期末試験を最終評価とする |
 |
テキスト |
English through the News Media - 2017 Edition - ニュースメディアの英語
ー 演習と解説2017年度版 - 朝日出版社 |
 |
参考文献 |
the Japan Times, the New York Times |
 |
オフィスアワー(授業相談) |
月曜日18時以降 / 水曜日17時以降 8号館3階 321号伊藤典子研究室 |
 |
事前学習の内容など,学生へのメッセージ |
常に日本と世界で起こっているメディア報道に関心をもつこと。さらに予習として
テーマなっている国々, 周辺の国々の歴史・文化・言語・社会・経済等を調べておくこと |
|