回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 講義の進め方等についてガイダンスを行う。
【準備学習】シラバスをよく読んでおくこと。 |
第2回 | 地方自治
地方公共団体 | 地方自治の本旨とは何か?
住民自治と団体自治について考える。
地方公共団体の種類について解説する。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第3回 | 市町村合併 | 市町村合併の沿革と課題について解説する。道州制論議について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第4回 | 地方分権改革 | 第1次分権改革、第2次分権改革の意義と内容、残された課題について解説する。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第5回 | 地方公共団体の事務と権能 | 自治事務や法定受託事務の意味や区別の意義について、制度と運用上の課題を解説する。【準備学習】レジュメを読んでおくこと
|
第6回 | 自治立法(条例と規則) | 地方公共団体の自治立法権の意義、条例制定権の限界について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第7回 | 自治立法(条例と規則)②
理解度の確認 | 条例制定権の限界、規則について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと
第1回から第7回までの内容について理解度の確認のための小テストを行う。
【準備学習】これまでの学習内容についてよく復習をしておくこと。 |
第8回 | 国と地方公共団体との関係 | 地方分権時代の国と地方公共団体の関係について制度上、運用上の課題を考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第9回 | 地方公共団体相互間の関係 | 都道府県と市町村との関係や人口減少下での広域連携の仕組みについて考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと
|
第10回 | 地方公共団体の組織と機関 | 首長や議会など地方公共団体の機関等について制度や運用の課題について解説を行う。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第11回 | 監査制度 | 地方公共団体の監査制度の運用とそのあり方について解説を行う。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第12回 | 住民 | 地方公共団体の住民の権利、義務、住民訴訟制度について解説を行う。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第13回 | 財務と公の施設 | 地方公共団体の財務に関する制度と運用を解説する。公の施設をめぐる課題について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第14回 | 理解度の確認 | 理解度の確認を行う。【準備学習】これまでの学習内容について復習しておくこと。 |
第15回 | まとめ | まとめ |