回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 講義の進め方等について説明を行う。
【準備学習】シラバスをよく読むこと。 |
第2回 | 日本の地方自治制度
地方財政の機能と役割① | 我が国の地方自治制度の特色を解説する。国と地方の財政の機能について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと。 |
第3回 | 地方財政の機能と役割② | 地方財政の資源配分機能について学ぶ。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと。
|
第4回 | 政府間財政関係① | 国と地方の事務配分と経費負担について解説する。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと。 |
第5回 | 政府間財政関係② | 国と地方の財源配分について解説する。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと。 |
第6回 | 政府間財政関係③ | 地方財政計画について解説を行う。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと。 |
第7回 | 政府間財政関係④ | 国の予算と地方財政計画との関係について解説を行う。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと。 |
第8回 | 地方財政の現状① | 地方公共団体の決算の概況を解説し、基本的な用語を学ぶ。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと。 |
第9回 | 地方財政の現状② | 地方公共団体の財政構造について学ぶ。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第10回 | 地方財政調整制度① | 地方財政調整制度がなぜ必要か考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第11回 | 地方財政調整制度②
| 地方交付税制度の沿革、性格、機能、しくみについて解説する。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第12回 | 地方財政調整制度③ | 地方交付税制度のしくみと運用について学ぶ。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第13回 | 地方債とその運用 | 地方債の定義や運用の実態について学ぶ。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第14回 | 理解度の確認 | 前期の内容について小テストを行い、理解の確認を行う。【準備学習】前期の内容を復習しておくこと。 |
第15回 | まとめ | まとめ |
第16回 | 国庫支出金とその運用① | 国庫支出金の意義、分類について解説を行う。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第17回 | 国庫支出金とその運用② | 国庫支出金をめぐる諸問題について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第18回 | 自治体財政健全化 | 自治体財政健全化法と財政指標について解説を行う。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第19回 | 地方税の体系とそのあり方① | 地方税の意義と内容について解説を行う。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第20回 | 地方税の体系とそのあり方② | 地方税原則と地方税体系のあり方について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第21回 | 個人住民税 | 個人住民税の概要、その諸課題について解説を行う。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第22回 | 法人事業税 | 法人事業税の概要、その諸課題について解説を行う。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第23回 | 地方消費税 | 地方消費税の概要とその諸課題について解説を行う。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第24回 | 固定資産税 | 固定資産税の概要とその諸課題について解説を行う。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第25回 | 課税自主権 | 地方分権と課税自主権の活用について考える。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第26回 | 社会保障① | 社会保障の体系と医療保険制度、介護保険制度について解説を行う。【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第27回 | 社会保障② | 生活保護、社会福祉制度について解説を行う。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第28回 | 地方公営企業 | 地方公営企業の現状について解説を行う。
【準備学習】レジュメを読んでおくこと |
第29回 | 理解度の確認 | 全体の要点のまとめを行う。
【準備学習】これまでの学習内容を復習すること。 |
第30回 | まとめ | まとめ |