回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 本授業についての説明を行います。
【事前学習】特になし |
第2回 | テキスト序章「教育制度の理念と構造」の精読と検討(1) | わが国の教育制度の歴史を概観します。特に専門用語や専門的な概念について解説します。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第3回 | テキスト第1章「公立学校が選べる!~教育制度の弾力化・多様化~」の精読と検討 | 近年の教育制度改革から、学校選択制に焦点をあて、その効果と課題について検討します。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第4回 | テキスト第2章「日本式『学級』と指導の課題」の精読と検討 | 我々がふだん意識しない学校の「クラス」制に焦点をあて、その効果と課題について検討します。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第5回 | テキスト第3章「学びの変遷~『ゆとり』か『詰め込み』か~」の精読と検討 | 通常、無批判的に使用される「学び」ということばの意味について検討します。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第6回 | テキスト第4章「教育委員会制度の変遷」の精読と検討 | 学校教育を統括する教育委員会制度の現状と課題について検討します。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第7回 | これまでのまとめ | ディスカッション等を通して、これまでの授業内容のまとめを行います。
【事前学習】これまでの学習内容を確認しておく。 |
第8回 | テキスト第5章「子ども・保護者・地域とともに学び続ける教師~教師の専門職性を考える~」の精読と検討 | 「教師」という専門的な職業について焦点をあて、その現状と課題について検討します。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第9回 | テキスト第6章「テストと学力~テストで学力は測れるのか~」の精読と検討 | 21世紀に求められる「学力」とは何かという点について検討します。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第10回 | テキスト第7章「格差と教育~格差はなぜ生まれるのか~」の精読と検討 | 格差がなぜ問題なのかについて理解を深め、検討を加えます。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第11回 | テキスト第8章「多様なニーズへの挑戦~「障害」「貧困」の問題と教育~」の精読と検討 | メイン・ストリームではない教育について概観し、検討を加えます。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第12回 | テキスト終章「これらからの教育を考える」の精読と検討(1) | これからの教育と社会の関係について焦点をあて、その現状と課題を確認します。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第13回 | テキスト終章「これらからの教育を考える」の精読と検討(2) | 現在の教育改革の動向について概観し、検討を加えます。
【事前学習】テキストの該当章の精読 |
第14回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ |
第15回 | まとめ | まとめ |