講義名 マーケティング論Ⅰ ≪大学院≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月4
単位数 2

担当教員
氏名
江上 哲

学習目標(到達目標) マーケティングの基礎概念と基礎的戦略の把握
授業概要(教育目的) マーケティングの基本とそれを踏まえた現実的な問題意識を持てるようになること。
授業計画表
 
項目内容
第1回マーケティングの生成マーケティングがなぜアメリカに生成したのかを、寡占市場形成ともに考える。
第2回マーケティング理論の発展マーケティング学説の発展を生成から現代まで確認する
第3回企業におけるマーケティングの発展現実に企業の成長と共にマーケティングの位置づけの変遷を考える。
第4回典型的なマーケティング戦略としてマネジリアルマーケティングを議論する。マーケティングの4Pを全体的に議論する
第5回マーケティング政策・・・・製品政策①製品差別化戦略製品差別化戦略を議論する
第6回マーケティング政策・・・・製品政策②市場細分化戦略市場細分化戦略について議論する
第7回マーケティング政策・・・・価格政策①非価格競争論マーケティングにおける基本的な価格競争として非価格競争論を議論する。
第8回マーケティング政策・・・・価格政策②管理価格論再販価格維持行為など現実的なマーケティングの価格戦略を議論する。
第9回マーケティング政策・・・・流通経路政策①商業排除論商業経済論を基礎に、商業とマーケティングの関係を議論する。
第10回マーケティング政策・・・・流通経路政策②流通系列化流通系列化をさまざまな類型とおもに議論する
第11回マーケティング政策・・・・販売促進政策①広告マーケティングプロモーションの戦略としての広告を議論する。
第12回マーケティング政策・・・・販売促進政策②セールスマーケティングにおける人的販売を議論する。
第13回マーケティングのケーススタディ①トヨタ自動車の販売政策を議論する
第14回マーケティングのケーススタディ②カルビー食品のマーケティングを議論する
第15回総括これまでの議論で問題となった点を中心に議論する
授業形式 ゼミナール形式
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 講義態度
(出席)
その他 合計
0% 10% 0% 90% 0% 100%
テキスト 毎回PDFで授業資料を配布します。
オフィスアワー(授業相談) 毎週火曜日午後16時半から