| 回 | 項目 | 内容 | 
														
		| 第1回 | ガイダンス | 講義の内容を説明する。 | 
		| 第2回 | アメリカの財務会計審議会の概念フレームワーク(1) | 受講者がアメリカの財務会計審議会(FASB)の概念フレームワークに関して報告し、これに関する報告者の考えや問題点を質疑応答する。 | 
		| 第3回 | アメリカの財務会計審議会の概念フレームワーク(2) | 同 上 | 
		| 第4回 | アメリカの財務会計審議会の概念フレームワーク(3) | 同 上 | 
		| 第5回 | 国際会計基準委員会の旧概念フレームワーク(1) | 受講者が国際会計基準委員会(IASC)の旧概念フレームワークに関して報告し、これに関する報告者の考えや問題点を質疑応答する。 | 
		| 第6回 | 国際会計基準委員会の旧概念フレームワーク(2) | 同 上 | 
		| 第7回 | 国際会計基準審議会/財務会計基準審議会の新概念フレームワーク(1) | 受講者が国際会計基準審議会(IASB)/財務会計基準審議会(FASB)の新概念フレームワークに関して報告し、これに関する報告者の考えや問題点を質疑応答する。 | 
		| 第8回 | 国際会計基準審議会/財務会計基準審議会の新概念フレームワーク(2) | 同 上 | 
		| 第9回 | 国際会計基準審議会/財務会計基準審議会の新概念フレームワーク(3) 
													 
													 
													 | 同 上 | 
		| 第10回 | 国際会計基準審議会/財務会計基準審議会の新概念フレームワーク(4) 
													 
													 | 同 上 | 
		| 第11回 | 国際財務報告基準のコンバージェンス問題(1) | 受講者が、国際財務報告基準(IFRS)のコンバージェンス問題に関して報告し、これに関する報告者の考えや問題点を質疑応答する。 | 
		| 第12回 | 国際財務報告基準のコンバージェンス問題(2) 
													 | 同 上 | 
		| 第13回 | わが国における国際財務報告基準の導入問題(1) 
													 
													 | 受講者がわが国における国際財務報告基準(IFRS)の導入問題に関して報告し、これに関する報告者の考えや問題点を質疑応答する。 
													 | 
		| 第14回 | わが国における国際財務報告基準の導入問題(2) | 同 上 | 
		| 第15回 | 後期のまとめ | 後期の講義を総括する。 |