回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 経営学の対象 | 管理学と企業学(テキスト第1章第2節) |
第2回 | 経営学の課題 | 助言と説明(テキスト第1章第3節) |
第3回 | 経営学の方法と体系 | 法則論的説明と解釈論的説明(テキスト第1章第4節・第5節) |
第4回 | 企業活動の主体(1) | 企業活動の垂直的分化と機能資本家の機能形態(テキスト第2章第2節) |
第5回 | 企業活動の主体(2) | 個人株主支配説と企業支配論の展開(テキスト第2章第3節) |
第6回 | 企業活動の主体(3) | 企業支配論の展開(続)(テキスト第2章第3節) |
第7回 | 企業活動の主体(4) | 企業の所有機構の非個人化と専門経営者をめぐる問題(テキスト第2章第4節・第5節) |
第8回 | 企業の生産合理化活動(1) | 企業活動の水平的分化と生産管理(テキスト第3章第1節) |
第9回 | 企業「の生産合理化活動(2) | 市場の拡大と生産形態の展開(テキスト第3章第2節) |
第10回 | 企業生産合理化活動(3) | 労働者の組織的怠業と企業管理の展開(テキスト第3章第3節) |
第11回 | 企業の生産合理化活動(4) | 科学的管理排撃運動と人事管理の展開(テキスト第3章第4節・第5節) |
第12回 | 企業の生産合理化活動(5) | 市場の変動と生産合理化活動(テキスト第3章第6節) |
第13回 | 企業の生産民主化活動(1) | 企業構造の二重化と労務管理(テキスト第1章第5節・第4章第2節) |
第14回 | 企業の生産民主化活動(2) | 日本企業における生産民主化活動(テキスト第4章第4節) |
第15回 | 企業の生産民主化活動(3) | ドイツ企業における生産民主化活動(テキスト第4章第5節) |