回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 生産管理論概論,授業の進め方 | 授業開始に当って、生産管理論の概要を理解する |
第2回 | Management for Improvement 1 | 学生の内容発表と議論。 |
第3回 | Management for Improvement 2 | 学生の内容発表と議論。 |
第4回 | TOC Systematic Approach - The U Shape 1 | 学生の内容発表と議論。 |
第5回 | TOC Systematic Approach - The U Shape 2 | 学生の内容発表と議論。 |
第6回 | The Reality of Production and Operations
Management | 学生の内容発表と議論。 |
第7回 | TOC Solution for MTO 1 | 学生の内容発表と議論。 |
第8回 | TOC Solution for MTO 2 | 学生の内容発表と議論。 |
第9回 | TOC Solution for MTA 1 | 学生の内容発表と議論。 |
第10回 | TOC Solution for MTA 2 | 学生の内容発表と議論。 |
第11回 | Summary | 学生の内容発表と議論。 |
第12回 | MRPⅡ(製造資源計画)の概要
Sales and Operations Planning(販売・操業計画) | EVER IMPROVEの全体のまとめと質疑。 |
第13回 | 需要マネージメント,需要予測 | 需要予測の目的と種類を理解する(最小二乗法,移動平均法,指数平滑法,多変量解析)。 |
第14回 | CRP(能力所要量計画)とAPS(先進的生産スケジューラー) | MRPⅡにおけるDRPの役割,SCMにおけるMRPⅡの活用について理解する。製造オーダを予定通りに完了させるための活動SFCと原価管理について理解する。 |
第15回 | 全体のまとめ | まとめ |