回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 企業管理と企業会計 | 企業管理と会計
企業会計の構成要素
企業目的と財務会計
管理会計の構造と機能 |
第2回 | 管理会計の歴史 | アメリカ管理会計史の発展段階モデル
アメリカ管理会計の萌芽と生成
アメリカ管理会計の成立
アメリカ管理会計の展開 |
第3回 | わが国の戦後管理会計史 | 経済復興期における企業会計制度の改革
高度成長期におけるアメリカ管理会計技法の導入
減量経営期における日本独自管理会計の展開
アメリカ管理会計の翻訳的導入の終焉 |
第4回 | 管理会計の体系 | 現代企業の管理組織
経営管理の階層化
管理会計論の展開
会計スタッフと会計教育 |
第5回 | 中期利益計画 | 経営線楽と戦略計画
企業目標と中期目標利益
環境分析と自社分析
戦略計画の設定
中期利益計画 |
第6回 | 戦略分析会計 | 経営戦略の組織的意思決定
財務諸表分析
プロダクトポートフォリオ管理と会計情報
SWOT分析
価値連鎖分析 |
第7回 | 中期個別計画 | 戦略実行のフレームワーク
競争戦略と原価企画
バランススコアカード
方針管理と目標管理 |
第8回 | 資本予算 | 投資決定プロセス
簡単な投資経済計算
貨幣の時間価値を考慮した投資経済計算
投資経済計算の計算例 |
第9回 | 短期利益計画 | 総合管理プロセス
短期経営計画と短期利益計画
短期利益計画と目標利益
CVP分析 |
第10回 | 予算管理 | 総合予算と予算管理プロセス
予算編成のタイプと責任会計システム
予算管理の基本機能
総合予算の編成
予算統制 |
第11回 | 直接原価計算の展開 | 短期利益計画の2類型
直接原価計算の計算構造
短期限界利益管理
直接原価計算の外部報告制度化論 |
第12回 | 事業部制会計 | 事業部制組織の構造
事業部制組織の予算管理
事業部利益計算と業績評価
内部振替価格と共通費の配賦 |
第13回 | ミニプロフィットセンターの利益管理 | 責任センターとミニプロフィットセンター論
アメーバ経営
ライン採算性組織としてのアメーバ経営
部門別採算と時間あたり採算 |
第14回 | 購買管理会計 | 現業統制と会計情報
購買管理と購買予算管理
外注管理とコストダウン
在庫管理 |
第15回 | 生産管理会計 | 生産活動と生産管理組織
生産戦略と生産管理
原価管理のフレームワーク |