回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 株主総会(1) | 株主総会について概説する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]1.5時間 授業内容のまとめ |
第2回 | 株主総会(2) | 株主総会に関係する細かい内容を前期に講義した少数株主権とも絡めて詳細に講義する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]2時間以上 授業内容のまとめ(重要) |
第3回 | 会社の機関設計・役員等(1)取締役 | 取締役の義務と責任について講義する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]2時間以上 授業内容のまとめ(重要) |
第4回 | 会社の機関設計・役員等(2)取締役会の機能 | 取締役会の機能について特に公開会社を中心に講義する。コーポレートガバナンス、コンプライアンスという用語についても講義する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]2時間以上 授業内容のまとめ(重要) |
第5回 | 会社の機関設計・役員等(3)監査機関 | 監査機関について講義する。監査役(業務監査権限の有無)、監査等委員会、監査委員の比較を行う。また、会計参与、会計監査人について講義する。違法行為差止請求権、代表訴訟についても講義する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]2時間以上 授業内容のまとめ(重要) |
第6回 | 会社の機関設計・役員等(4)計算 | 簿記や会計とも重複する計算部分を概説するともに役員等の責任について講義する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]1.5時間 授業内容のまとめ(重要) |
第7回 | 合併・分割・株式交換・株式移転(1)概説 | 合併・分割・株式交換・株式移転について概説する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]1.5時間 授業内容のまとめ(重要) |
第8回 | 合併・分割・株式交換・株式移転(2)手続き | 合併・分割・株式交換・株式移転の手続きについて概説する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]1.5時間 授業内容のまとめ(重要) |
第9回 | 合併・分割・株式交換・株式移転(3)簡易合併等・略式合併等 | 簡易合併等・略式合併等について詳しく講義する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]2時間以上 授業内容のまとめ(重要) |
第10回 | 詐害的会社設立・詐害的会社譲渡・詐害的会社分割 | 詐害的会社設立・詐害的会社譲渡・詐害的会社分割について解説する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]1.5時間 授業内容のまとめ |
第11回 | 罰則(1) | 会社法における罰則について2週に渡り詳しく説明する。[事前学習]該当部分の下読み[事後学習]1.5時間 授業内容のまとめ |
第12回 | 罰則(2)・講義内容まとめ・トピックス | 会社法における罰則について2週に渡り詳しく説明する。また、講義内容をこの1年のトピックスを加えて振り返る。 |
第13回 | 講義内容まとめ・トピックス(1) | 1年の講義内容のまとめ、トピックス、リクエストの講義、レポートの調査方法指導(既に授業内でテーマは発表済み)、希望により修論指導、発表などを行う(なお、2年生の受講生は希望により早い回での発表・レポート提出を許可する。その場合は、講義内容の入れ替えを行う)。 |
第14回 | 講義内容まとめ・トピックス(2) | 1年の講義内容のまとめ、トピックス、リクエストの講義、レポートの調査方法指導(既に授業内でテーマは発表済み)、希望により修論指導、発表などを行う(なお、2年生の受講生は希望により早い回での発表・レポート提出を許可する。その場合は、講義内容の入れ替えを行う)。 |
第15回 | 講義内容まとめ・トピックス(3) | 1年の講義内容のまとめ、トピックス、リクエストの講義、レポートの調査方法指導(既に授業内でテーマは発表済み)、希望により修論指導、発表などを行う(なお、2年生の受講生は希望により早い回での発表・レポート提出を許可する。その場合は、講義内容の入れ替えを行う)。 |