回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 総論 地方税の基礎
| 1 地方公共団体が毎年経費に充てるための財力調達を するということを踏まえて、明らかにする。
〇 地方税とは何か
〇 地方税をなぜ負担するか
2 最近の判例に見る固定資産税の現状
人口減少時代の地方税の現状を織り込み、2回目以降 の講義の進め方を説明する。 |
第2回 | 課税客体1 土 地 | 課税客体となる土地、地目の認定および地籍の認定
|
第3回 | 課税客体 2 土 地 | 課税客体となる土地、地目の認定および地籍の認定 |
第4回 | 課税客体 3 家 屋 | 家屋客体となる家屋、家屋と償却資産の区分、建築設備の取扱い |
第5回 | 課税客体4 家 屋 | 家屋客体となる家屋、家屋と償却資産の区分、建築設備の取扱い |
第6回 | 課税客体5 償却資産 | 課税客体となる償却資産、課税客体となる償却資産の要件 |
第7回 | 固定資産課税台帳及び申告制度 | 固定資産課税台帳、固定資産税における申告制度 |
第8回 | 課税標準 | 土地、家屋及び償却資産の課税標準、住宅用地に対する課税標準の特例 等
|
第9回 | 税率及び免税点 | 税率、免税点 |
第10回 | 区分所有家屋に対する課税の特例等 | 課税の特例、区分所有家屋の敷地の用に供されている土地及び質問検査権・納税管理人等
|
第11回 | 賦課および徴収 | 納税義務の成立、賦課、徴収の方法、減免、督促及び滞納処分 |
第12回 | 縦覧制度と不服審査制度1 | 縦覧制度とは、固定資産評価審査委員会不服審査制度、賦課等に係る不服申し立て
|
第13回 | 縦覧制度と不服審査制度2 | 縦覧制度とは、固定資産評価審査委員会不服審査制度、賦課等に係る不服申し立て
|
第14回 | 中間時の質疑応答 | 質疑応答により、十分な理解を得られるように説明する。
具体的な事例があれば、固定資産税の適用に照らして説明し、議論を深める。
|
第15回 | 中間のまとめ | まとめ |