回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーションと授業概要 | 1年間の授業概要とポイントなどを明示し,あわせて授業内容に関する受講者の問題関心の確認を行う。
【事前学習】2時間
現在の世界における「君主」の概観
【事後学習】2時間
大日本帝国憲法と日本国憲法における天皇の位置づけ
|
第2回 | 歴史世界における君主とその特徴 | 世界歴史における君主制とその名称について考える
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
(前回授業終了時に資料を配布する。以後の事前学習も同様の形態で行う。)
【事後学習】2時間
君主の名称とその歴史的性格の整理・理解
|
第3回 | 始皇帝と「皇帝」の成立 | 中国最初の皇帝である始皇帝誕生の経緯と,「皇帝」という君主の性格
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
始皇帝の政治と秦の滅亡 |
第4回 | 「中華」思想と皇帝 | 中国王朝独自の支配理念である「中華」思想の構造と特徴
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
日本における「中華」思想の影響
|
第5回 | 中国における王朝交替の論理 | 中国で王朝の交替を正当化する論理とその背景を考える
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
中国における王朝の変遷
|
第6回 | 朝鮮半島の王朝 | 三国時代(百済・新羅・高句麗)から李氏朝鮮までの歴史
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
朝鮮の諸王朝と倭国・日本との交流 |
第7回 | 遊牧騎馬民族の王朝 | 東北アジアにおける遊牧騎馬民族国家の匈奴とモンゴル民族を中心に
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
ユーラシア大陸の遊牧民族について |
第8回 | 古代ローマ帝国 | ローマ皇帝の誕生と古代ローマ帝国の歴史
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
共和政と帝政,西ローマ帝国の滅亡と東ローマ帝国(ビザンティン帝国)の歴史 |
第9回 | 教皇と皇帝 | ヨーロッパ中世における世俗権力と宗教権力の関係
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
神聖ローマ帝国の成立から滅亡まで
|
第10回 | イスラム世界の君主 | 7世紀に成立拡大したイスラム世界の君主
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
カリフからスルタンへの変化とその歴史的背景
|
第11回 | ロシア帝国 | ロマノフ朝の成立から崩壊までの歴史
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
ロシア帝国と近世・近代日本との関係 |
第12回 | ヨーロッパの「革命」と王制 | 立憲王政を選択したイギリスと,共和政を選択したフランスとの比較
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
イギリスにおける議会政治の確立,フランス革命
|
第13回 | 「帝国」の時代 | 帝国主義国家による世界分割と植民地支配
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
「帝国主義」の定義とその性格
|
第14回 | 20世紀の君主制 | 国民国家の時代における君主国とその特徴
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
20世紀における世界各地の君主国の動向
|
第15回 | 理解度の確認 | 授業内試験(60分)とその解説(30分)
|
第16回 | 日本史における「天皇」 | 日本史における天皇とその関連事項・用語に関する概説
【事前学習】2時間
高校日本史教科書に登場する天皇とその記述内容の確認
【事後学習】2時間
天皇関連用語(上皇・皇太子・譲位など)の整理
|
第17回 | 天皇の誕生 | ヤマト政権から律令国家への移り変わりと天皇の成立
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
ヤマト政権と律令国家の権力構造
|
第18回 | 『古事記』『日本書紀』と天皇 | 現存最古の歴史書に記された天皇の実像と虚像
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
中国の革命思想と日本への影響
|
第19回 | 天皇陵とは何か | 現存する「天皇陵」の実態を考古学,歴史学(文献史学)の立場から考察する
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
幕末から近代国家成立期の「天皇陵」修築事業 |
第20回 | 古代の天皇権力 | 奈良・平安時代(8~10世紀)の天皇とその特質
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
律令条文に見られる天皇関係の条文 |
第21回 | 女帝と幼帝 | 女帝即位の理由と幼帝出現の歴史的背景
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
古代の天皇権力と貴族政治との関係 |
第22回 | 摂関政治と院政 | 貴族と「上皇」による天皇のコントロール
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
摂関政治の成立と展開,後三条天皇と白河天皇の政治
|
第23回 | 武家政権の成立と朝廷 | 保元・平治の乱から源頼朝の征夷大将軍就任まで
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
平氏政権と源平の争乱
|
第24回 | 後醍醐天皇論
| 日本史上最も権力にこだわった?天皇とその評価
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
近代の歴史教科書にみる後醍醐天皇
|
第25回 | 天下人と天皇 | 織田信長,豊臣秀吉,徳川家康と天皇(朝廷)との関係
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
織豊政権と江戸幕府の権力構造とその比較
|
第26回 | 江戸時代の朝幕関係 | 「禁中並公家諸法度」から公武合体まで
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
江戸幕府の政治過程と朝廷の動向 |
第27回 | 近代天皇制の成立 | 幕末の尊王攘夷運動から大日本帝国憲法の成立まで
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
19世紀後半の対外関係とその展開 |
第28回 | 戦前の教育と天皇 | 近代教育の成立期から敗戦までの歴史教育における天皇の位置づけ
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
いわゆる「皇国史観」とその影響 |
第29回 | 「現代」の天皇
| 「象徴天皇」をめぐる議論と,敗戦から現在までの天皇に関する言説について
【事前学習】2時間
事前配布の資料の通覧と用語等の下調べ
【事後学習】2時間
天皇・皇室に関する最近の新聞記事の内容把握
|
第30回 | 理解度の確認 | 授業内試験(60分)とその解説(30分) |