回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 歴史学とは何か? | 高等世界史の教科書の記述内容を批判的に検討し,歴史学の性質を学びます
【事前学修】2時間
高校世界史の教科書を復習すること
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第2回 | 歴史書の書かれ方(1) | ヘロドトスの『歴史』の叙述形式を検討し,「歴史学」のはじまりを学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第3回 | 歴史書の書かれ方(2) | 歴史学と歴史小説を比較検討して,学問としての歴史学の特質を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第4回 | 歴史書の書かれ方(3) | ホロコーストに関する学説論争を検討し,歴史叙述の未完成性を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第5回 | 歴史学の根拠と証拠(1) | 近代歴史学の父であるランケの著書を検討し,史料批判を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第6回 | 歴史学の根拠と証拠(2) | 歴史学の論拠となる史料の種類や特徴を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第7回 | 歴史学の根拠と証拠(3) | アレクサンドロス大王の歴史に関する史料を検討し,史料操作を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第8回 | 客観的な歴史学とは?(1) | E.H.カーの『歴史とは何か』を検討し,事実に対する解釈の変化を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第9回 | 客観的な歴史学とは?(2) | E.H.カーが提示した「ロビンソンの死」を検討し,事実の因果関係を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第10回 | 客観的な歴史学とは?(3) | フランス革命の研究史を検討し、歴史の解釈の変化を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第11回 | 歴史学は役に立つのか?(1) | マルク・ブロック『歴史のための弁明』を検討し,「歴史を学ぶ意味」を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第12回 | 歴史学は役に立つのか?(2) | 遅塚忠躬の『史学概論』を検討し,歴史学の社会的有用性を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第13回 | 近代歴史学から日本が学んだこと(1) | 大塚久雄の著作物を検討し,戦後歴史学が目指した目標について学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第14回 | 近代歴史学から日本が学んだこと(2) | 大塚史学に対する批判を検討し,日本の西洋史学のあり方の変化を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第15回 | 前期の理解度の確認 | 前学期で学んだことを確認する試験、および試験の解説を行います
【事前学修】2時間
前期の講義内容を復習しておくこと
【事後学修】2時間
前期の講義内容を復習しておくこと |
第16回 | 絶対王政の時代 | 国王の権力と身分などの社団により編成されていた前近代ヨーロッパを学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第17回 | 国民概念と憲法
西欧編 | フランス革命とナポレオン戦争により国民概念と憲法が普及したことを学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第18回 | 国民概念と憲法
東欧編 | ナポレオン戦争後にロシアが東欧諸国に「押し付けた憲法」を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第19回 | 国民の政治参加
西欧編 | 1848年革命以後にフランスなどで導入された男子普通選挙権を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第20回 | 国民の政治参加
東欧編 | 1859年に国民国家として誕生したルーマニアで導入された制限選挙を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第21回 | 国民の分裂
西欧編 | 資本主義の進展と社会主義思想の普及により生じた労使対立を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第22回 | 国民の分裂
東欧編 | 資本主義が浸透するルーマニアにおいて勃発した1907年の農民反乱を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第23回 | 国民と総力戦
西欧編 | 第一次世界大戦時の独・仏などでみられた国民を巻き込んだ総力戦を学びます。
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第24回 | 国民と総力戦
東欧編 | 第一次世界大戦時のルーマニアが農民動員のために布告した二大改革を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第25回 | 国民の純潔化
西欧編 | ユダヤ人や「弱者」などを排除したナチ・ドイツの人種主義政策を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第26回 | 国民の純潔化
東欧編 | ユダヤ人排除と貧農救済を唱えたルーマニア・ファシズムの運動を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第27回 | 敵国民への攻撃
西欧編 | 銃後の敵国民をも攻撃対象とした第二次世界大戦を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第28回 | 敵国民への攻撃
東欧編 | 1945年にソ連軍の後押しで成立したルーマニア共産党政権を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第29回 | 世界の二極化 | ヨーロッパが米国などの西側陣営とソ連などの東側陣営に分裂した冷戦を学びます
【事前学修】2時間
予習用プリントを読んでおくこと
【事後学修】2時間
配布プリントの課題を行うこと |
第30回 | 後期の理解度の確認 | 後学期で学んだことを確認する試験、および試験の解説を行います
【事前学修】2時間
後期の講義内容を復習しておくこと
【事後学修】2時間
後期の講義内容を復習しておくこと |