回 | 項目 | 内容 |
第1回 | プロローグ | 概論と主旨
【授業の心構え】
講義概要や受講ルールをしっかり把握することが望ましい。
【事後学習】2時間
第1回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。
|
第2回 | ジャポニスム概説 | ①影と断片の美学 ②「ジャポニスム」の意味するもの
③西欧人の日本発見 ④生活芸術の発見
【事前学習】2時間
第1回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第2回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。
|
第3回 | モードのジャポニスム―西洋に渡ったキモノ | (1)異国趣味 (2)文様 (3)形 (4)構造
【事前学習】2時間
第2回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第3回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。
|
第4回 | ファッションデザイナーの誕生 | 身体を解き放す自然美を評価する20世紀モードの確立
①Charles Frederick Worth
②Paul Poiret
【事前学習】2時間
第3回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第4回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。
|
第5回 | 新しい女性像を服飾から具現化する | ①Madeleine Vionnet
②Coco Chanel
【事前学習】2時間
第4回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第5回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。
|
第6回 | ネオ・ジャポニスム―日本から再び世界へ | 衣服の象徴作用を解体する日本のファッションデザイナーたちの活躍
【事前学習】2時間
第5回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第6回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。 |
第7回 | 高田賢三 | 庶民的で日常的なキモノから発想された鮮やかな色や重ね着
【事前学習】2時間
第6回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第7回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。
|
第8回 | 三宅一生 | 「一枚の布」に見られる〈ゆとり〉というコンセプト
【事前学習】2時間
第7回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第8回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。 |
第9回 | 川久保玲 | 日本の美意識が持つ不完全性,意識的な完璧性の欠落。日本的な感性を基本とした前衛的な美の表現。
【事前学習】2時間
第8回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第9回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。 |
第10回 | 山本耀司 | 東洋の神秘を感じさせる知的なスタイルの創造。固定観念を打ち破り,美意識の変革に挑むクレアトゥール。
【事前学習】2時間
第9回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第10回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。
|
第11回 | 日本人デザイナーのメディア戦略Ⅰ | フォトグラファーNick Knight、
映画監督Wim WendersとYohji Yamamoto
【事前学習】2時間
第10回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第11回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。
|
第12回 | 日本人デザイナーのメディア戦略Ⅱ | フォトグラファーPeter LindberghとComme des garçons &KENZO
【事前学習】2時間
第11回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第12回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。
|
第13回 | フォークロア・ファッションとエスニック・ファッション | 西洋人デザイナーが作り出す「幻想的」な東洋
【事前学習】2時間
第12回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第13回の授業で提示した課題を予め準備しておくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | これまで学習した全項目の内容のまとめ
【事前学習】2時間
第13回の授業で学習した内容を復習し、次回の授業での質問に備えること。
【事後学習】2時間
第14回の授業でまとめた内容を予め準備したうえ、次回授業内で実施される確認試験に備えること。 |
第15回 | エピローグ:締め括り | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)及び解説(30分)を行う。
【事前学習】2時間
第14回の授業でまとめた内容を再度確認すること。 |