回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 総合オリエンテーション
グループ研修Ⅰ | 経済学部インターンシッププログラムの概要、講座の進め方を理解する。
自己紹介、グループ結成。 グループ単位に研究対象とする企業・組織・業界を特定し、調査方向を整理する。
事前学習 2時間
インターンシップに参加する目的を各自で整理する。
事後学習 2時間
各自の関心のある業種や職種を想定し、インターンシップで何を経験し、何を得るべきかを再確認する。
|
第2回 | 特別講義
コンサルティングの視点から | 事前学習レポートの作成において、企業・組織・業界を研究する際のポイントを理解する。さらに、主に財務面から企業の評価の仕方を理解する。
事前学習 2時間
任意の企業について、財務諸表と企業の特徴のわかる資料を収集する。
事後学習 2時間
授業内容を踏まえ、対象企業の財務的特徴を中心に企業研究を行う。
|
第3回 | グループ研修Ⅱ | 事前学習レポートの作成準備:グループの発表、グループ単位に研究対象とする企業・組織・業界を特定し、調査方向を整理する。
事前学習 2時間
グループワークで研究対象となる企業の選択に備え、自分が選択した企業の特徴や重要性を整理する。
事後学習 2時間
グループメンバーによって提示された意見を各自で整理し、当日学習した範囲の企業研究を完成させる。 |
第4回 | グループ研修Ⅲ | 事前学習レポートの作成準備:グループ単位に研究対象とする企業・業界を特定して発表し、調査方向を整理する。
事前学習 2時間
研究対象となった企業の事業や戦略の特徴、経営課題がわかるより詳細な資料を収集する。
事後学習 2時間
グループワークの内容を踏まえ、研究対象となった企業研究をまとめる。
|
第5回 | グループ研修Ⅳ | グループ単位に事前学習レポートを発表し、講評する。
事前学習 2時間
発表用のプレゼンテーションツールを作成し、発表の事前練習を行う。
事後学習 2時間
クラス全体の発表に対する担当教員のコメントを踏まえ、研究対象の企業研究を完成させ、事前学習レポートを提出する。 |
第6回 | 特別講義
インターンシップのための目標設定と自己理解(自己分析)とキャリアデザインⅠ | 仕事を進めていく上で最も重要な目標設定とは、目標設定をどう行うか、そのための知識活用とは何か。自分の強み弱みを正確に把握すると同時に、正確な自己PRが可能となるよう指導する。
事前学習 2時間
自分のパーソナリティや大学生活について事前に自己分析し、整理する。
事後学習 2時間
講義の内容を踏まえ、事前に行った自己分析を修正する。
|
第7回 | 特別講義
インターンシップのための目標設定と自己理解(自己分析)とキャリアデザインⅡ | 仕事を進めていく上で最も重要な目標設定とは、目標設定をどう行うか、そのための知識活用とは何か。自分の強み弱みを正確に把握すると同時に、正確な自己PRが可能となるよう指導する。
事前学習 2時間
前回の講義で教員から指導された方法によって、ワークシートを整理する。
事後学習 2時間
講義内容を踏まえ、自己分析を完成させインターンシップの目標を設定する。 |
第8回 | グループ研修Ⅴ | グループ別にディスカッションを行い、実習に取り組む目的意識を明確にする。また,実習先の業界・業種について分析する。さらに、マッチングに先立ってエントリーシートの記述指導を行う。
事前学習 2時間
自己分析を踏まえ、自己PRの内容を整理する。
事後学習 2時間
マッチングに備え、授業内容を踏まえて自己PRを修正し、効果的なアウトプットのトレーニングを行う。
|
第9回 | マッチング指導 | 各自の目的意識やキャリア展望に合わせ、インターンシップ実習の受入先を決定する。
事前学習 2時間
実習先企業に即した企業研究を行い、自己分析との整合性を確認する。
事後学習 2時間
マッチング結果にしたがって、実習先企業での体験内容を整理し、目標を再設定する。 |
第10回 | ビジネスマナー講習Ⅰ | マナー知識の習得(外部講師):学生と社会人との違いや、組織の人間関係に関するマナーを理解する。
事前学習 2時間
社会人マナーに関する各自の課題を整理する。
事後学習 2時間
学内および学外の様々な場面で講義内容を実践する。
|
第11回 | ビジネスマナー講習Ⅱ | マナー知識の習得(外部講師):好感度の高いコミュニケーション能力を高める。
事前学習 2時間
前回講義の内容を踏まえ、各自の課題を整理する。
事後学習 2時間
学内および学外の様々な場面で講義内容を実践する。
|
第12回 | ビジネスマナー講習Ⅲ | マナー知識の習得(外部講師):お世話になった方への答礼のマナーを理解する。
事前学習 2時間
前回講義の内容を踏まえ、各自の課題を整理する。
事後学習 2時間
学内および学外の様々な場面で講義内容を実践する。 |
第13回 | 自己管理講習 | 実習中のワーキング:実習日誌、事後レポートの書き方を理解する。インターンシップ実習報告プレゼンテーション(パワーポイント)の作成の仕方を理解する。
事前学習 2時間
ビジネスマナーに関する3回の講義を総復習する。
事後学習 2時間
実習先企業への挨拶、実習内容の確認を行う。
|
第14回 | 実習ガイダンス | インターンシップ実習参加に際して、準備すべき事項の説明を踏まえ、実習先での学習方法、行動、マナーについて理解・確認する。
事前学習 2時間
自己管理講習の復習を行う。
事後学習 2時間
本講座以外でのインターンシップにも応用できるよう、習得した事前準備の手順を整理する。
|
第15回 | 事前研修の総括 | 実習中の体験記録およびフィードバック等の方法を理解する。また、実習後に実施予定の体験報告のまとめ方を理解する。
事前学習 2時間
インターンシップの目標を再確認し、実習先での就業体験、経験学習行動について具体的に整理する。
事後学習 2時間
インターンシップ実習に際して、本学および実習先企業から指示された諸手続を行う。
|