回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 参考図書の紹介と,今後の授業の進め方,成績評価の方針について説明します。
【事前学習】2時間
日本の社会に関するイメージについて自分の意見が述べられるように準備しよう。
【事後学習】2時間
授業内で指示します。 |
第2回 | 敗戦直後の日本の社会(1) | 敗戦直後の日本がどのような社会であったかについて説明します。
【事前学習】2時間
社会心理学者エーリッヒ・フロムの言う「自由からの逃走」という概念はどのような意味か調べてみよう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第3回 | 敗戦直後の日本の社会(2) | 前回の授業の内容にもとづいて,この時代の思想家や論客がどのような社会論を展開していたかを考察します。
【事前学習】2時間
「パブリック・スクール」という言葉からどのようなイメージを想起しますか。自分の考えをまとめておこう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第4回 | 1940-60年代の日本の社会(1) | 戦中から戦後,そして60年代前半までの日本の社会について概観します。
【事前学習】2時間
「自由主義」という言葉からどのようなイメージを想起しますか。自分の考えをまとめておこう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第5回 | 1940-60年代の日本の社会(2) | 前回の授業の内容にもとづいて,この時代の思想家や論客がどのような社会論を展開していたかを考察します。
【事前学習】2時間
イギリスの小説家ダニエル・デフォーの小説『ロビンソン・クルーソー』のあらすじについて調べてみよう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第6回 | 1960年代後半の日本の社会(1) | 1960年代後半の日本の社会について概観します。
【事前学習】2時間
高森朝雄(梶原一騎)原作・ちばてつや画による漫画『あしたのジョー』、浦野千賀子による漫画『アタック No.1』、梶原一騎原作・川崎のぼるによる漫画『巨人の星』の舞台設定を理解しておこう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第7回 | 1960年代後半の日本の社会(2) | 前回の授業の内容にもとづいて,この時代の思想家や論客がどのような社会論を展開していたかを考察します。
【事前学習】2時間
「団塊の世代」という言葉はどのような意味か調べてみよう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第8回 | 高度成長期時代の日本の社会 | 映像資料を見て,高度成長期の日本の社会についての理解を深めます。
【事前学習】2時間
「金の卵」および「三種の神器」という言葉の意味について調べてみよう。
【事後学習】2時間
映像資料を見た感想をまとめておくこと。 |
第9回 | 1970-80年代の日本の社会(1) | 1970-80年代の日本の社会について概観します。
【事前学習】2時間
日本のシンガーソングライター尾崎豊の代表曲「卒業」の歌詞を読み,自分の感想をまとめておこう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第10回 | 1970-80年代の日本の社会(2) | 前回の授業の内容にもとづいて,この時代の思想家や論客がどのような社会論を展開していたかを考察します。
【事前学習】2時間
フランスの社会学者ジャン・ボードリヤールの言葉「記号消費」とはどのような意味か調べよう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第11回 | 1990年代の日本の社会(1) | 1990年代の日本の社会について概観します。
【事前学習】2時間
1990年代日本経済における「バブル崩壊」について調べてみよう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第12回 | 1990年代の日本の社会(2) | 前回の授業の内容にもとづいて,この時代の思想家や論客がどのような社会論を展開していたかを考察します。
【事前学習】2時間
ガイナックス・タツノコプロ共同制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品『新世紀エヴァンゲリオン』のあらすじについて調べてみよう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第13回 | 21世紀の日本の社会(1) | 2000年以降の日本の社会について概観します。
【事前学習】2時間
「ボボズ」および「ロハス」という言葉の意味を調べてみよう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第14回 | 21世紀の日本の社会(2) | 前回の授業の内容にもとづいて,最近の思想家や論客がどのような社会論を展開しているのかを考察します。
【事前学習】2時間
あなたにとって「成熟したゆたかな社会」とはどのような社会ですか。自分の意見をまとめてみよう。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードなどを説明できるようにしておくこと。 |
第15回 | 日本の社会を深く知るために | 前期の講義内容の理解を確認します。
【事前学習】2時間
これまでに出会った日本の社会に関わるキーワードを見直してみよう。
【事後学習】2時間
日本の社会を歴史的に説明できるようにしよう。 |