講義名 英語リーディング ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 火3・水5
単位数 2

担当教員
氏名
久井田 直之

学習目標(到達目標) ①文脈と照らし合わせて語句の適切な意味を導き出すことができる。
②既習の文法や構文を意識して文章を読み進めることができる。
③文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題・文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション
リーディングスキル・ボキャブラリースキルの説明
授業の進め方と準備学習(予習)等の説明 
TOEIC等の英語資格試験で求められるリーディングスキルの確認
【事前学習】2時間 シラバスをよく読み,授業の概要を概ね理解しておくこと。
【事後学習】2時間 学んだスキルを確認する課題に取り組むこと。
第2回Unit1 Starting up (pp.8-15)(Lesson A) 語彙と内容の確認, 重要な構文の確認
課題の答え合わせを行い、その後UNIT1に入る。
Vocabulary and Keyword Check, Preparation for Reading (Unit1)
【事前学習】2時間 pp.10-12のテキストを黙読し, かかった時間を計測すること。テキストに関する課題のハンドアウトに取り組むこと。
【事後学習】2時間 学んだ語彙を語彙リストにまとめること。

第3回Unit1 Starting up 本文内容に関する問いの答え合わせpp.8-15 Check comprehension questions + (Lesson B) P16 Read the text and answer the questions, Watch the TED talks
【事前学習】2時間 pp.10-12のテキストを音読し, pp.13-15 Developing Reading SkillsのGetting the main ideas, Identifying supporting ideas, Understanding referencesを予習してくること。
【事後学習】2時間 第4回の確認テストに向けて,学んだ語彙や内容を復習すること。
第4回Unit1 How to Start a movement(Lesson B) Reading Comprehensionpp.18-20の問いを動画で確認しながら, 答え合わせを行う。Critical thinkingの問いへの解答を作成する。
【事前学習】2時間 pp.18-19のPart1を予習してくること。Critical thinkingの問いへの自身の解答の準備をしてくること。
【事後学習】2時間 学んだ語彙や内容を復習すること。
第4回の授業時に指示した課題に取り組むこと。
第5回Unit2 Fragile forests (pp.22-29)(Lesson A) 語彙と内容の確認, 重要な構文の確認
Vocabulary and Keyword Check, Preparation for Reading (Unit2)
【事前学習】2時間 pp.24-26のテキストを黙読し, かかった時間を計測すること。テキストに関する課題のハンドアウトに取り組むこと。
【事後学習】2時間 学んだ語彙を語彙リストにまとめること。
第6回Unit2 Fragile forests 本文内容に関する問いの答え合わせpp.22-29 Check comprehension questions + (Lesson B) P24 Read the text and answer the questions, Watch the TED talks
【事前学習】2時間 pp.24-26のテキストを音読し, pp.27-29 Developing Reading Skillsを予習してくること。
【事後学習】2時間 第7回の確認テストに向けて,学んだ語彙や内容を復習すること。
第7回Unit2 Fragile forests (Lesson B) Reading Comprehensionpp.32-34の問いを動画で確認しながら, 答え合わせを行う。Critical thinkingの問いへの解答を作成する。
【事前学習】2時間 p.32のPart1を予習してくること。Critical thinkingの問いへの自身の解答の準備をしてくること。
【事後学習】2時間 学んだ語彙や内容を復習すること。
第7回の授業時に指示した課題に取り組むこと。
第8回Unit3 Bright Ideas(pp.36-43)(Lesson A)語彙と内容の確認, 重要な構文の確認
課題の答え合わせを行い、その後UNIT3に入る。
Vocabulary and Keyword Check, Preparation for Reading (Unit3)
【事前学習】2時間 pp.38-40のテキストを黙読し, かかった時間を計測すること。テキストに関する課題のハンドアウトに取り組むこと。
【事後学習】2時間 学んだ語彙を語彙リストにまとめること。
第9回Unit3 Bright Ideas本文内容に関する問いの答え合わせpp.41-43 Check comprehension questions + (Lesson B) P44 Read the text and answer the questions, Watch the TED talks
【事前学習】2時間 pp.38-40のテキストを音読し, pp.41-43 Developing Reading Skillsを予習してくること。
【事後学習】2時間 第10回の確認テストに向けて,学んだ語彙や内容を復習すること。
第10回Unit3 Bright Ideas(Lesson B) Reading Comprehensionpp.46-48の問いを動画で確認しながら, 答え合わせを行う。Critical thinkingの問いへの解答を作成する。
【事前学習】2時間 pp.46-47のPart1を予習してくること。Critical thinkingの問いへの自身の解答の準備をしてくること。
【事後学習】2時間 学んだ語彙や内容を復習すること。
第10回の授業時に指示した課題に取り組むこと。
第11回Unit4 Game Changers (pp.50-57)(Lesson A)語彙と内容の確認, 重要な構文の確認
課題の答え合わせを行い、その後UNIT4に入る。
Vocabulary and Keyword Check, Preparation for Reading (Unit4)
【事前学習】2時間 pp.52-54のテキストを黙読し, かかった時間を計測すること。テキストに関する課題のハンドアウトに取り組むこと。
【事後学習】2時間 学んだ語彙を語彙リストにまとめること。
第12回Unit4 Game Changers本文内容に関する問いの答え合わせpp.55-57 Check comprehension questions + (Lesson B) P58 Read the text and answer the questions, Watch the TED talks
【事前学習】2時間 pp.52-54のテキストを音読し, pp.55-56 Developing Reading Skillsを予習してくること。
【事後学習】2時間 第13回の確認テストに向けて,学んだ語彙や内容を復習すること。
第13回Unit4 Game Changers(Lesson B) Reading Comprehensionpp.60-62の問いを動画で確認しながら, 答え合わせを行う。Critical thinkingの問いへの解答を作成する。
【事前学習】2時間 p.60のPart1を予習してくること。Critical thinkingの問いへの自身の解答の準備をしてくること。
【事後学習】2時間 学んだ語彙や内容を復習すること。
第13回の授業時に指示した課題に取り組むこと。
第14回Unit5 Lessons in Learning(pp.64-71)(Lesson A)語彙と内容の確認, 重要な構文の確認
課題の答え合わせを行い、その後UNIT5に入る。
Vocabulary and Keyword Check, Preparation for Reading (Unit5)
【事前学習】2時間 pp.66-68のテキストを黙読し, かかった時間を計測すること。テキストに関する課題のハンドアウトに取り組むこと。
【事後学習】2時間 学んだ語彙を語彙リストにまとめること。
第15回Unit5 Lessons in Learning本文内容に関する問いの答え合わせpp.69-71 Check comprehension questions + (Lesson B) P72 Read the text and answer the questions, Watch the TED talks
【事前学習】2時間 pp.66-68のテキストを音読し, pp.69-70 Developing Reading Skillsを予習してくること。
【事後学習】2時間 第16回の確認テストに向けて,学んだ語彙や内容を復習すること。
第16回Unit5 Lessons in Learning(Lesson B) Reading Comprehensionpp.74-76の問いを動画で確認しながら, 答え合わせを行う。Critical thinkingの問いへの解答を作成する。
【事前学習】2時間 p.74のPart1を予習してくること。Critical thinkingの問いへの自身の解答の準備をしてくること。
【事後学習】2時間 学んだ語彙や内容を復習すること。
第16回の授業時に指示した課題に取り組むこと。
第17回Unit6 Food for Life(pp.78-85)(Lesson A)語彙と内容の確認, 重要な構文の確認課題の答え合わせを行い、その後UNIT6に入る。
Vocabulary and Keyword Check, Preparation for Reading (Unit6)
【事前学習】2時間 pp.80-82のテキストを黙読し, かかった時間を計測すること。テキストに関する課題のハンドアウトに取り組むこと。
【事後学習】2時間 学んだ語彙を語彙リストにまとめること。
第18回Unit6 Food for Life本文内容に関する問いの答え合わせpp.83-85 Check comprehension questions + (Lesson B) P86 Read the text and answer the questions, Watch the TED talks
【事前学習】2時間 pp.80-82のテキストを音読し, pp.83-84 Developing Reading Skillsを予習してくること。
【事後学習】2時間 第19回の確認テストに向けて,学んだ語彙や内容を復習すること。
第19回Unit6 Food for Life(Lesson B) Reading Comprehensionpp.88-90の問いを動画で確認しながら, 答え合わせを行う。Critical thinkingの問いへの解答を作成する。
【事前学習】2時間 p.88のPart1を予習してくること。Critical thinkingの問いへの自身の解答の準備をしてくること。
【事後学習】2時間 学んだ語彙や内容を復習すること。
第19回の授業時に指示した課題に取り組むこと。
第20回Unit7 Body Signs(pp.92-99)(Lesson A)語彙と内容の確認, 重要な構文の確認課題の答え合わせを行い、その後UNIT7に入る。
Vocabulary and Keyword Check, Preparation for Reading (Unit7)
【事前学習】2時間 pp.94-96のテキストを黙読し, かかった時間を計測すること。テキストに関する課題のハンドアウトに取り組むこと。
【事後学習】2時間 学んだ語彙を語彙リストにまとめること。
第21回Unit7 Body Signs本文内容に関する問いの答え合わせpp.97-99 Check comprehension questions + (Lesson B) P100 Read the text and answer the questions, Watch the TED talks
【事前学習】2時間 pp.94-96のテキストを音読し, pp.97-98 Developing Reading Skillsを予習してくること。
【事後学習】2時間 第22回の確認テストに向けて,学んだ語彙や内容を復習すること。
第22回Unit7 Body Signs(Lesson B) Reading Comprehensionpp.102-104の問いを動画で確認しながら, 答え合わせを行う。Critical thinkingの問いへの解答を作成する。
【事前学習】2時間 pp.102-103のPart1-2を予習してくること。Critical thinkingの問いへの自身の解答の準備をしてくること。
【事後学習】2時間 学んだ語彙や内容を復習すること。
第22回の授業時に指示した課題に取り組むこと。
第23回Unit8 Energy Builders(pp.106-113) (Lesson A)語彙と内容の確認, 重要な構文の確認課題の答え合わせを行い、その後UNIT8に入る。
Vocabulary and Keyword Check, Preparation for Reading (Unit8)
【事前学習】2時間 pp.108-110のテキストを黙読し, かかった時間を計測すること。テキストに関する課題のハンドアウトに取り組むこと。
【事後学習】2時間 学んだ語彙を語彙リストにまとめること。
第24回Unit8 Energy Builders本文内容に関する問いの答え合わせpp.111-113 Check comprehension questions + (Lesson B) P114 Read the text and answer the questions, Watch the TED talks
【事前学習】2時間 pp.108-110のテキストを音読し, pp.111-112 Developing Reading Skillsを予習してくること。
【事後学習】2時間 第25回の確認テストに向けて,学んだ語彙や内容を復習すること。
第25回Unit8 Energy Builders(Lesson B) Reading Comprehensionpp.116-118の問いを動画で確認しながら, 答え合わせを行う。Critical thinkingの問いへの解答を作成する。
【事前学習】2時間 pp.116-118のPart1-2を予習してくること。Critical thinkingの問いへの自身の解答の準備をしてくること。
【事後学習】2時間 学んだ語彙や内容を復習すること。
第25回の授業時に指示した課題に取り組むこと。
第26回Unit10 Data Detectives (pp.134-141)(Lesson A)語彙と内容の確認, 重要な構文の確認課題の答え合わせを行い、その後UNIT10に入る。
Vocabulary and Keyword Check, Preparation for Reading (Unit10)
【事前学習】2時間 pp.136-138のテキストを黙読し, かかった時間を計測すること。テキストに関する課題のハンドアウトに取り組むこと。
【事後学習】2時間 学んだ語彙を語彙リストにまとめること。
第27回Unit10 Data Detectives 本文内容に関する問いの答え合わせpp.139-141 Check comprehension questions + (Lesson B) P142 Read the text and answer the questions, Watch the TED talks
【事前学習】2時間 pp.136-138のテキストを音読し, pp.139-140 Developing Reading Skillsを予習してくること。
【事後学習】2時間 第28回の確認テストに向けて,学んだ語彙や内容を復習すること。
第28回Unit10 Data Detectives (Lesson B) Reading Comprehensionpp.144-146の問いを動画で確認しながら, 答え合わせを行う。Critical thinkingの問いへの解答を作成する。
【事前学習】2時間 pp.144-146のPart1-2を予習してくること。Critical thinkingの問いへの自身の解答の準備をしてくること。
【事後学習】2時間 学んだ語彙や内容を復習すること。
第28回の授業時に指示した課題に取り組むこと。
第29回Unit9Changing Perspectives(pp.120-127)(LessonA)pp.125-127 Check comprehension questions 【事前学習】2時間 pp.122-124のテキストを音読し, pp.125-127 Developing Reading Skillsを予習してくること。
【事後学習】2時間 第30回の確認テストに向けて,学んだ語彙や内容を復習すること。
第30回確認テスト, 解説確認テスト,解説
【事前学習】2時間
確認テスト対策に取り組むこと。
【事後学習】2時間
確認テストの復習をすること。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
50% 10% 30% 10% 0% 100%
評価の特記事項 定期試験は授業の第30回目に行うテストのことで、未受験者の単位認定は認めない。また欠席10回以上の学生の単位認定は認めない。
テキスト 『21st Century Reading Student Book2』,Laurie Blass他著,CENGAGE Learning, ¥2,840.
参考文献 必要に応じて授業時に紹介します。
オフィスアワー(授業相談) 授業前および授業後に相談してください。火曜日の14:40から16:10の間の面談は可能なので, e-mailにて事前にアポイントをとり, 指定時間に指定の場所に来るようにしてください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 予習や復習, 小テストをしっかりとこなしていくことが, 英語力の向上につながり, そして, よい成績につながります。授業をできるだけ休まず, 授業内での積極的な発言や質問に答えることが大切です。授業では, 思考力を高めるトピックの英文を読みながら, 語彙力を育み, 後期のライティングに向けての準備をしていきます。読む・書く・聞く・話すの四技能の向上を図るアクティビティに取り組み、一緒に英語学習を頑張りましょう。