講義名 英語リーディング ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 水4・木5
単位数 2

担当教員
氏名
板倉 亨

学習目標(到達目標) ①文脈と照らし合わせて語句の適切な意味を導き出すことができる。
②既習の文法や構文を意識して文章を読み進めることができる。
③文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題・文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の目的とその進め方、予習方法、評価方法等を具体的に説明する。
[事前学習]1時間
テキストを購入し、テキストの構成や英文の難易度等を目を通して確認しておくこと。
[事後学習]1時間
授業内にとったメモを見返してこの授業の内容や注意点等をしっかり理解しておくこと。
第2回Unit1 Seven Billion and Counting(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.1-2)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。


第3回Unit1 Seven Billion and Counting(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.3-5) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第4回Unit2 Who Wants to Be a Millionaire(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.6-7)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第5回Unit2 Who Wants to Be a Millionaire(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.8-10) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第6回Unit3 Poverty's Partner:Hunger(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.11-12)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第7回Unit3 Poverty's Partner:Hunger(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.13-15) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第8回Unit4 Of Terror and Tantrums(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.16-17)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第9回Unit4 Of Terror and Tantrums(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.18-20) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。

第10回Unit5 The Double-Edged Net(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.21-22)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第11回Unit5 The Double-Edged Net(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.23-25) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第12回Unit6 The Issues of Oceans(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.26-27)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第13回Unit6 The Issues of Oceans(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.28-30) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第14回Unit7 Water, Water, Everywhere(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.31-32)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第15回Unit7 Water, Water, Everywhere(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.33-35) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第16回確認試験と解説これまで授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
[事前学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
[事後学習]1時間
自分が解けなかった問題を中心にもう一度教科書やノートを必要なものはまとめながら復習しておくこと。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第17回Unit8 An obsession with Possessions(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.36-37)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第18回Unit8 An obsession with Possessions(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.38-40) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第19回Unit9 Heading for a Crash?(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.41-42)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第20回Unit9 Heading for a Crash?(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.43-45) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第21回Unit10 Survival of the Most Flexible(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.46-47)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第22回Unit10 Survival of the Most Flexible(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.48-50) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第23回Unit11 Teach Your Children Well(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.51-52)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第24回Unit11 Teach Your Children Well(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.53-55) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第25回Unit12 The Other Precious Liquid(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.56-57)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第26回Unit12 The Other Precious Liquid(2)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.58-60) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第27回Unit13 The Race between Truth and Lies(1)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(pp.61-2)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第28回Unit13 The Race between Truth and Lies(2)英語の語彙と文法構文に留意しつつ、正確に英文の意味をとりながら、それぞれのessayを読み進める。(p.63)
[事前学習]1時間
範囲の単語を調べノートにまとめ、英文の中で特に自信のない箇所は印を入れた上でノートに訳を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第29回Unit13 The Race between Truth and Lies(3)章のessayを読み終え、内容理解を確認するために、その章に関する問題を解く。(pp.64-5) 適宜章ごとに小テストを行う。
[事前学習]1時間
essayに関しては上記の方法で予習し、Exercisesについては、essayをきちんと振り返りながら、正確な解答を準備する。
[事後学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
第30回確認試験と解説これまで授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
[事前学習]1時間
教科書やノートを必要なものはまとめ直しながらしっかり見直しておくこと。
[事後学習]1時間
自分が解けなかった問題を中心にもう一度教科書やノートを必要なものはまとめながら復習しておくこと。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 10% 50% 20% 20% 100%
評価の特記事項 上記評価方法を踏まえて総合的に判断する。
テキスト "Issues of our age", Peter Weld, 金星堂, 1800円.
参考文献 英語文法書(授業初回に改めて指示する)
オフィスアワー(授業相談) 授業時に指示する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 指定された予習範囲に目を通し、分からない単語等をノートにまとめ、構文や英文の意味をしっかり確認し準備しておく。授業後は授業で取ったノートをまとめながら、理解が不足している箇所を自主的に調べなおして復習する。