講義名 英語リーディング ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月5・木5
単位数 2

担当教員
氏名
瀬川 譲

学習目標(到達目標) ①文脈と照らし合わせて語句の適切な意味を導き出すことができる。
②既習の文法や構文を意識して文章を読み進めることができる。
③文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題・文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回Introduction授業の進め方、成績の付け方、テキスト等
事前学習:1時間以上
次回リーディング範囲(Lesson1) の精読と音読練習
第2回Lesson 1 文の構成、Reading Material 1、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第3回Lesson 2名詞、Reading Material 2、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第4回Lesson 3代名詞、Reading Material 3、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第5回Lesson 4冠詞、Reading Material 4、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第6回Lesson 5態、Reading Material 5、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第7回Lesson 6時制①、Reading Material 6、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第8回Lesson 7 時制②、Reading Material 7、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第9回Lesson 8 命令文、Reading Material 8、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第10回Lesson 9 形容詞、Reading Material 9、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第11回Lesson 10副詞、Reading Material 10、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第12回Lesson 11 比較級、Reading Material 11、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第13回前期予備試験Lesson 1~11
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第14回前期末試験Lesson 1~11
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第15回Lesson 12前置詞①、Reading Material 12、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第16回Lesson 13前置詞②、Reading Material 13、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第17回Lesson 14分詞①、Reading Material 14、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第18回Lesson 15分詞②、Reading Material 15、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第19回Lesson 16 接続詞①、Reading Material 16、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第20回Lesson 17接続詞②、Reading Material 17、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第21回Lesson 18関係詞①、Reading Material 18、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第22回Lesson 19関係詞②、Reading Material 19、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第23回Lesson 20仮定法①、Reading Material 20、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第24回Lesson 21仮定法②、Reading Material 21、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第25回Lesson 22話法①、Reading Material 22、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第26回Lesson 23話法②、Reading Material 23、単語テスト
事前学習:1時間以上
この課の英文の音読練習および単・連語を調べ精読してくること。
事後学習:1時間以上
授業内容をよく復習し、英文の文法構造や意味を明確に理解しておくこと。
第27回確認・復習のテスト範囲発表Qestion & Answer1
事前学習:1時間以上
これまでの授業のノート、レポート、小テストなどを整理してくること。
事後学習:1時間以上
テスト範囲のノート、レポート、小テストなどをまとめ、テスト勉強の準備をしておくこと。
第28回理解度の確認要点のまとめ、Qestion & Answer
確認・復習のテスト1
事前学習:1時間以上
テスト範囲のわからない(難しい)箇所をピックアップしておくこと。
事後学習:1時間以上
特にテスト範囲のわからない(難しい)箇所を中心に全体を復習し、テストに備えること。
第29回まとめ①まとめ(確認・復習のテスト1)
事前学習:1時間以上
特にテスト範囲のわからない(難しい)箇所を中心に全体を復習し、テストに十分に備えること。
事後学習:1時間以上
テストで難しかった箇所を中心に全体を復習し、確認・復習のテスト2に備えること。
第30回まとめ②まとめ(確認・復習のテスト2)
事前学習:1時間以上
特にテスト範囲のわからない(難しい)箇所を中心に全体を復習し、テストに十分に備えること。
事後学習:1時間以上
テストで難しかった箇所を中心に全体を復習しておくこと。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
60% 10% 10% 20% 0% 100%
評価の特記事項 テキストと辞書を準備しないと出席とみなさない。
テキスト 1、Major Countries in the World(世界の主要国) 小泉和弘編,鳳書房,1800円.
2、TOEICのリーディングとグラマーに関する教材を適宜プリントで配布する.
参考文献 英文法書(市販のなるべく詳しいものを各自用意)、英和辞典(語法と用例の多く載っているもの、スマホは不可、電子辞書可)
オフィスアワー(授業相談) 木3:50-4:20(5号館講師室)
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 語学は練習が基本です。したがって、なるべく学生自身が自ら積極的に頭を働かし、手を動かすという主体的な作業を中心に据えたタスク方式(task method)の授業を行います。概ね、授業の前半は文法や読解の演習問題や単語の小テスト、後半は復習や解説などに費やされる予定です。
毎時間、必ず英和辞典(5万語程度の中辞典)を用意してください。携帯辞書は使用不可。