講義名 英語リーディング ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 月4・金4
単位数 2

担当教員
氏名
平形 美加

学習目標(到達目標) ①文脈と照らし合わせて語句の適切な意味を導き出すことができる。
②既習の文法や構文を意識して文章を読み進めることができる。
③文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題・文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回Introduction
各自の発音と英語理解度チェック
シラバス(特に授業計画、成績評価)の説明。
「もし世界が百人の村だったら』のプリントを配布し発音チェックし、特に日本人が苦手とする発音を取り上げ練習する。
Unit 1 Millenials の文を読む。辞書を使用せず英文和訳をすることにより、各自の単語レベル、文法知識を確認する。
【事前学習】1時間 シラバスをプリントアウトし、読んでおく。それを授業に持参すること。【事後学習】1時間 英文和訳の際、意味が分からなかった単語を覚える。
尚、授業計画表にある事前・事後学習の表示時間は最低限の目安である。
第2回Unit 1 Millenials I



2000年代に生きる人々についての文を精読する。
英文の正しい理解を容易にするために毎授業重要文法事項を取り上げ、簡単に解説、練習する。(後期のライティングでは徹底解説)時制から始める。今回は単純現在形。(以下文法〜と表記)
【事前学習】1時間 Unit 1 本文を和訳しておく。(以下Unit~本文和訳と表記)
【事後学習】1時間 Unit 1 本文単語を覚え、単純現在形を理解、必要であればそれに関する文法書の練習問題を解く。(以下、Unit~ 本文単語、~文法理解と表記)
第3回Unit 1 Millenials II



引き続きUnit 1 Millenials の後半、次のexercisesを行ない、本文の理解度チェックをする。①Questions about the Reading ②Writing about the Article ③Vocabulary/Phrase Building ④Listening Exercises/ Activity CDを使ったリスニングの後、listening transcript を配布し、内容を確認する。
以後各ユニットを2回の授業で終えるので、前半を本文精読、後半を①〜④に充てる。(以下①〜④と表記)
文法 現在完了形
【事前学習】1時間 Unit 1 ①~③
【事後学習】1時間 listening transcript を使用しながら、自宅で理解できるまでCDを繰り返し聞く。(以下、listening 復習と表記)現在完了形文法理解。Unit 1に出てきた全ての未修単語を覚える。(以下、Unit~全文単語と表記)
第4回Unit 3 Well-Loved Pets I



                              
最近日本でも関心の高いペットにかかわる人気産業についての英文を読む。
文法 過去形
【事前学習】1時間 Unit 3 本文和訳
【事後学習】1時間 Unit3 本文単語 過去形文法理解
Quiz 1(範囲 Unit1)(以下Quizの範囲は括弧内に示す。)
第5回Unit 3 Well-Loved Pets II


前回精読したペット産業についての理解度チェックする。Exercises①〜④
文法 未来に関する表現
【事前学習】1時間 Unit 3 ①~③
【事後学習】1時間 listening 復習 未来に関する表現文法理解  Unit 3 全文単語 



第6回Unit 4 Italy's Fashion Kings I
Fendiなどに代表されるイタリアデザインブランドについての文章を読む。
文法 現在進行形
【事前学習】1時間 Unit 4 本文和訳
【事後学習】1時間 Unit 4 本文単語 現在進行形文法理解
Quiz 2 (Unit 3)
第7回Unit 4 Italy's Fashion Kings II
前回精読したイタリアファッションブランドについての内容理解の確認。Exercises①〜④。
文法 過去進行形
【事後学習】1時間 Unit 4 ①~③
【事後学習】1時間 Listening 復習   過去進行形文法理解 Unit4 全文単語

第8回Unit 7 The Gossip Media I


常に他人の目にさらされているセレブの生活、そしてそうした人々のニュースを売ることを可能ならしめているゴシップ記事の市場についての考察を読む。
文法 未来進行形
【事前学習】1時間 Unit 7 本文和訳
【事後学習】1時間 Unit 7 本文単語 未来進行形文法理解
Quiz 3(Unit 4)
第9回Unit 7 The Gossip Media II本文の内容確認のための練習問題Exercises①〜④
文法 現在完了進行形
【事前学習】1時間 Unit 7 ①~③
【事後学習】1時間 Listening 復習  現在完了進行形文法理解  Unit 7 全文単語


第10回Unit 9 Adventure Tourism I従来の観光産業とは一味違う自然の中のハイキングや現地でのホームステイなど幅広いプランを提供するAdventure Tourismについての英文を読む。
文法 過去完了形
【事前学習】1時間 Unit 9 本文和訳
【事後学習】1時間 Unit 9 本文単語 過去完了形文法理解
Quiz 4(Unit 7)
第11回Unit 9 Adventure Tourism II10回目で読んだ本文の内容確認のための練習問題、
Exercises ①〜④を行う。
文法 未来完了形
【事前学習】1時間 Unit 9 ①~③
【事後学習】1時間 Listening 復習  未来完了形文法理解  Unit 9 全文単語

第12回Unit 10 The Cannes Film Festival Iフランスで毎年行なわれるカンヌ映画祭についての紹介文を読む。
文法 時制総復習 第2回から11回まで扱ってきた時制を使いこなすことが出来るようプリントによる練習問題を解く。英語の動詞時制の全体像を把握する。
【事前学習】1時間 Unit 10 本文和訳  第1回から第11回までの時制
【事後学習】1時間 Unit 10 本文単語 動詞時制総復習
Quiz 5(Unit 9)
第13回Unit 10 the Cannes Film Festival II12回目で読んだ本文の内容確認のための練習問題、Exercises ①〜④を行なう。
文法 時制総復習
【事前学習】1時間 Unit 10 ①~③
【事後学習】2時間 Listening 復習 すべての時制を使いこなせるように練習、次週の試験準備

第14回Unit 11 Giving Away Billions I莫大な富を享受すると同時に、多額の寄付をする億万長者達のチャリティの実態についての文を読む。
文法 この回から関係代名詞制限用法(主格)
【事前学習】1時間 Unit 11 本文和訳
【事後学習】1時間 Unit 11 本文単語  関係代名詞制限用法(主格)文法理解
Quiz 6(動詞の時制)
第15回Unit 11 Giving Away Billions II14回目で読んだ本文の内容確認のための練習問題、Exercises ①〜④を行なう。
文法 関係代名詞制限用法(目的格)
【事前学習】1時間 Unit 11 ①~③
【事後学習】1時間 Listening 復習 関係代名詞制限用法(目的格)文法理解  Unit 11 全文単語
Quiz 7(Unit 10)
第16回Unit13 New York City I世界の大都市の一つであるニューヨークについての紹介文を読む。
文法 関係代名詞制限用法(所有格)
【事前学習】1時間 Unit 13 本文和訳
【事後学習】1時間 Unit 13 本文単語  関係代名詞制限用法(所有格)文法理解
Quiz 8(Unit 11)
第17回Unit 13 New York City II16回で読んだ本文の内容確認のための練習問題、Exercises①〜④を行なう。
文法 関係代名詞非制限用法
【事前学習】1時間 Unit 13 ①~③
【事後学習】1時間 listening 復習  関係代名詞非制限用法文法理解 Unit 13 全文単語


第18回Unit 14 A Growing Crisis I安心安全な水に関する公害問題についての文を読む。
文法 関係代名詞総復習 プリントによる関係代名詞の総復習を練習問題を解きながら行なう。
【事前学習】1時間 Unit 14 本文和訳
【事後学習】2時間 Unit 14 本文単語  関係代名詞総復習及び次週のテスト準備
Quiz 9(Unit 13)
第19回Unit 14 A Growing Crisis II18回で読んだ本文の内容確認のための練習問題、Exercises ①〜④を行なう。
【事前学習】1時間 Unit 14 ①~③ 関係代名詞を使いこなせるレベルまでに習熟する。
【事後学習】1時間 listening 復習 Unit 14 全文単語 
Quiz 10 (関係代名詞)
第20回Unit15 Exporting Culture Iインターネット等の普及により各国の文化が簡単に往来する時代になったが、現状が良いことばかりなのであろうか。その功罪についての文を読む。
文法 受動態(現在形、過去形、willの未来)
【事前学習】1時間 Unit 15 本文和訳 
【事後学習】1時間 Unit 15 本文単語  受動態(現在形、過去形、will の未来)文法理解
Quiz 11(Unit 14)
第21回Unit 15 Exporting Culture II20回で読んだ本文の内容確認のための練習問題、Exercises①〜④を行なう。
文法 受動態(現在進行形、過去進行形、現在完了形)
【事前学習】1時間 Unit 14 ①~③ 
【事後学習】1時間 listening復習  Unit 15 全文単語  受動態(現在進行形、過去進行形、現在完了形)の文法理解
第22回Unit 16 Aging Population I日本が直面している少子化、高齢化社会の問題についての文を読む。これらが抱える保険制度など問題の具体例を示す。
文法 受動態総復習 プリントによる受動態の総復習を練習問題を解きながら行う。
【事前学習】1時間 Unit 16 本文和訳
【事後学習】1時間 Unit 16 本文単語 受動態総復習
Quiz 12(Unit15)
第23回Unit 16 Aging Population II22回で読んだ本文の内容確認のための練習問題、Exercises①〜④を行なう。
文法 動名詞
【事前学習】2時間 Unit 16 ①~③  受動態の試験準備
文法 動名詞と現在分詞
【事後学習】1時間 Listening 復習 Unit 16 全単語  動名詞と現在分詞文法理解
Quiz 13(受動態)
第24回Unit 17 The Power of YouTube Iインターネット上に誰でも動画を載せることの出来るYouTubeの現状についての文を読む。
文法 過去分詞
【事前学習】1時間 Unit 17 本文和訳
【事後学習】1時間 Unit 17 本文単語  過去分詞文法理解

Quiz 14(Unit 16)
第25回Unit 17 The Power of YouTube II24回で読んだ本文の内容確認のための練習問題、Exercises①〜④を行なう。
文法 要素と品詞の関係
【事前学習】1時間 Unit 17 ①~③
【事後学習】1時間 Listening 復習  Unit 17 全単語 要素と品詞の関係文法理解

第26回Unit 18 Sotherby's I

一流のオークション会社であるSotherby‘sについての紹介文を読む。
文法 副詞節を作る従属接続詞I(becauseなど理由を表すもの。
【事前学習】1時間 Unit 18 本文和訳
【事後学習】1時間 Unit 18 本文単語 従属接続詞I文法理解
Quiz 15(Unit 17)
第27回Unit 18 Sotherby's II26回で読んだ本文の内容確認のための練習問題、Exercises①〜④を行なう。
文法 副詞節を作る従属接続詞II(whenなど時を表すもの)
【事前学習】1時間 Unit 18 ①~③
【事後学習】1時間 Listening 復習 Unit 18 全単語 従属接続詞II文法理解
第28回前期既習文法事項の総復習前期に学習した基礎文法事項(時制、関係代名詞、受動態、動名詞と現在分詞、過去分詞、要素と品詞の関係、従属接続詞)の総復習
【事前学習】1時間 文法事項の総復習を練習問題などで確認し、知識の定着を図る。
【事後学習】1時間 授業内での誤答個所を復習する。
次回Revision test(今学期に扱った13ユニットの総復習試験) の準備
Quiz 16(Unit 18)
第29回教科書の復習テスト13ユニットの確認テスト(60分)及び解説(30分)
Listening testも含むので、CDをよく聞いて不得手な部分を克服しておくこと。
【事前学習】3時間
第30回理解度の確認とまとめ前回テストの返却
特に間違いのあった個所についての説明をする。必要であればの特定文法項目の練習問題を解き、さらに前期学習内容を定着させる。
テスト問題及び、今学期授業内容に関する質問を受ける
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 0% 70% 30% 0% 100%
評価の特記事項 定期試験は行わないが、小テストと確認試験を行う。
テキスト Bennet, Andrew E, Reading Pass 2, Nan'Un-do, 2014,¥2,300.
参考文献 Murphy, Raymond, Basic Grammar in Use, Cambridge University Press, 2013.
オフィスアワー(授業相談) 月曜日 16:20〜17:00
金曜日 16:20〜17:00
本館2階講師室
時間を要する質問の場合は事前にアポイントメントをとること。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 予習復習は必須で、成績評価の一部とする。
毎授業に英和辞書(電子辞書も可)を必ず持参すること。
初回授業時までに教科書を購入しておくこと。
初回授業時にシラバスをプリントアウトし、持参すること。(授業計画表に日付を入れるため)