講義名 英語リーディング ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 水2・金3
単位数 2

担当教員
氏名
村松 直子

学習目標(到達目標) ①文脈と照らし合わせて語句の適切な意味を導き出すことができる。
②既習の文法や構文を意識して文章を読み進めることができる。
③文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ことばの背後にある意味(含意)を正しく推測することができる。
⑤文章を読み,必要な情報を過不足なく引き出すことができる。
⑥筆者の意図や見解などの重要なポイントを理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 様々な話題・文体の英文を一文一文分析的に読み,パラグラフ構造やメイン・アイディアを適切に把握する練習を通してリーディングスキルを高め,英文内容(話題)に対する自身の考えを発展させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション
Chapter 1 Conclusions/ Reasons, Reading 1 Is English the world's most common language?
授業の進め方、教科書の使い方、事前学習と事後学習の方法、評価基準の説明
【事前学習】
シラバスを読み、授業概要を理解しておく。
Chapter 1 Conclusions/ Reasons, Reading 1 Is English the world's most common language?を読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第2回Chapter 1 Conclusions/ Reasons, Reading 1 Is English the world's most common language?主張の理由を述べるエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 1 Conclusions/ Reasons, Reading 2 Should smoking be banned in public places?を読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第3回Chapter 1 Conclusions/ Reasons, Reading 2 Should smoking be banned in public places?主張の理由を述べるエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 2 Analysis, Reading 1 The Comic Cafeを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第4回Chapter 2 Analysis, Reading 1 The Comic Cafe事象の背景を分析するエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 2 Analysis, Reading 2 Green tea is boomingを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第5回Chapter 2 Analysis, Reading 2 Green tea is booming事象の背景を分析するエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 3 Theory/Proof, Reading 1 Mobile phones may affect your fertilityを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第6回Chapter 3 Theory/Proof, Reading 1 Mobile phones may affect your fertility理論を提示して実証するエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 3 Theory/Proof, Reading 2 "Hunger Hormone"を読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第7回Chapter 3 Theory/Proof, Reading 2 "Hunger Hormone"理論を提示して実証するエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 4 Controversy, Reading 1 Abortion: Murder or Freedom?を読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第8回Chapter 4 Controversy, Reading 1 Abortion: Murder or Freedom?賛否両論について述べるエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 4 Controversy, Reading 2 Euthanasiaを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第9回Chapter 4 Controversy, Reading 2 Euthanasia賛否両論について述べるエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 5 Comparison/Contrast, Reading 1 Sociology and Anthropologyを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第10回Chapter 5 Comparison/Contrast, Reading 1 Sociology and Anthropology二つの事象を比較検証するエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 5 Comparison/Contrast, Reading 2 Japanese and Western Employment Systemsを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第11回Chapter 5 Comparison/Contrast, Reading 2 Japanese and Western Employment Systems二つの事象を比較検証するエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 6 Classification, Reading 1 Holy Europeを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第12回Chapter 6 Classification, Reading 1 Holy Europe事象を分類するエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 6 Classification, Reading 2 Religious Worldsを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第13回Chapter 6 Classification, Reading 2 Religious Worlds事象を分類するエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 7 Instructions, Reading 1 How to join in a discussionを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第14回Chapter 7 Instructions, Reading 1 How to join in a discussionアドバイスを与えるエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 7 Instructions, Reading 2 How to prevent suicideを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第15回Chapter 7 Instructions, Reading 2 How to prevent suicideアドバイスを与えるエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】第1回から第15回までの授業で学んだエッセイ・タイプと重要語彙、重要表現を復習し、次回の第一回授業内試験の準備をする。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第16回第一回授業内試験・解説授業第一回授業内試験を受け、解説授業を受ける。
【事前学習】Chapter 8 Chronological Order (History), Reading 1 Christmasを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第17回Chapter 8 Chronological Order (History), Reading 1 Christmas歴史を辿るエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 8 Chronological Order (History), Reading 2 History of Soccerを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第18回Chapter 8 Chronological Order (History), Reading 2 History of Soccer歴史を辿るエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 9 Cause & Effect, Reading 1 The Second World War and Japanを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第19回Chapter 9 Cause & Effect, Reading 1 The Second World War and Japan原因と結果について述べるエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 9 Cause & Effect, Reading 2 The EUを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第20回Chapter 9 Cause & Effect, Reading 2 The EU原因と結果について述べるエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 10 Process, Reading 1 Cricketを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第21回Chapter 10 Process, Reading 1 Cricket 手順を説明するエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 10 Process, Reading 2 How to dispose of CO2: a new methodを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第22回Chapter 10 Process, Reading 2 How to dispose of CO2: a new method手順を説明するエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 11 Explanation (New Product), Reading 1 Nintendo DSを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第23回Chapter 11 Explanation (New Product), Reading 1 Nintendo DS製品を紹介するエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 11 Explanation (New Product), Reading 2 Handroll Pianoを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第24回Chapter 11 Explanation (New Product), Reading 2 Handroll Piano製品を紹介するエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 12 Definition, Reading 1 NEETを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第25回Chapter 12 Definition, Reading 1 NEET用語の定義について説明するエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 12 Definition, Reading 2 "Stalker"を読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第26回Chapter 12 Definition, Reading 2 "Stalker"用語の定義について説明するエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】Chapter 13 Explanation (Statistics), Reading 1 What's your main aim in life?を読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第27回Chapter 13 Explanation (Statistics), Reading 1 What's your main aim in life?データを用いて説明するエッセイの構造を知り、パラグラフリーディング、skimmingやcanningのストラテジーを使って英文エッセイを読む。
【事前学習】Chapter 13 Explanation (Statistics), Reading 2 Suicides according to monthを読み、設問を解いておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第28回Chapter 13 Explanation (Statistics), Reading 2 Suicides according to monthデータを用いて説明するエッセイを速読して概要を理解するために必要な重要語彙、重要表現について学び、将来、自身の英文ライティングに使えるようにする。
【事前学習】第17 回から第28回までの授業で学んだエッセイ・タイプと重要語彙、重要表現を復習し、次回の第二回授業内試験の準備をする。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第29回第二回授業内試験・解説授業第二回授業内試験を受け、解説授業を受ける。
【事前学習】これまでの授業で学んだエッセイ・スタイルのいずれかを用いて、自身で決めた主題についてエッセイを書くことを想定し、エッセイのアウトラインを作成し、次回授業時に提出できるようにする。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。次週までの宿題に取り組む。(30分)
第30回総括様々なエッセイ・スタイルとりーディング・ストラテジーについて復習するためのグループ・ワークに取り組み、実践を通して、一年間の学習内容の重要事項について確認する。
【事前学習】これまでの授業で学んだ様々なエッセイ・スタイルとりーディング・ストラテジーについて復習しておく。(60分)
【事後学習】授業内容の復習をする。(30分)
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 0% 0% 40% 60% 100%
評価の特記事項 第16回と第29回に授業内試験を行い、合計点を成績の60%として評価する。また、毎回の授業時に、事前学習の有無、英作文問題や英文和訳問題の解答ができるか確認し、成績の40%として評価する。
テキスト 石谷由美子他著『Skills for Better Reading: Structures and Strategies (revised Edition)』南雲堂,1836円.
参考文献 英文法の復習が必要である場合には、英語文法書を参照して復習してください。
オフィスアワー(授業相談) 授業初回に案内します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業で扱う教科書の範囲は上記の通りですので、毎回、事前学習として、中学・高校までに学習した英文法や語彙表現の知識を使って、教科書の長文を事前に読み、問題を解いて、ノート等に書いてきてください。その際、分からない語彙表現や文法については辞書や文法解説書を使って意味を調べ、ノートに書いてきてください。授業には毎回辞書を持参してください。